草木類(枝・草・落ち葉)は資源物としてリサイクルされます
燃やすごみの減量化・資源化を推進するため、家庭から出る草木類(庭木を剪定した際に出る枝、落ち葉、下草類)を分別収集しています。
収集した草木類は特別な工場で堆肥やチップとして資源化し、リサイクルしていますので、草木類を入れた袋には、他のものを絶対に混ぜないでください。
集積所収集
- 市が収集した草木類は、特別な工場で堆肥やチップとして資源化しています。そのため、草木類の入った袋には、土、砂、軍手、煙草の吸い殻など、他のごみを絶対に混ぜず、草木類だけにして、燃やすごみの日に出してください。
- 収集は燃やすごみと別に行います(燃やすごみの収集後、17時までに草木類を別途収集)。
- 袋に入れる際は、燃やすごみと袋を分けてください。
- 8時30分までにごみ集積所にお出しください。
- 事業や農業で出たもの、事業者(シルバー人材センターを含む)に剪定を依頼したものは対象外。作業を行った業者に収集を依頼してください。
基準 |
注意事項 |
|
---|---|---|
束ねる場合 |
|
|
袋に入れる場合 |
|
|
戸別収集
戸別収集も引き続き行っています。通行の妨げになる場合や、袋と束が合計で15個以上になる場合は、何回かに分けて集積所に出すか、粗大ごみ・草木類受付(046-252-7560)にお電話ください。
個別収集の場合のポリ袋は、45リットルが限度です。
このページに関するお問い合わせ
リユース推進課 リユース推進係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7560 ファクス番号:046-252-7616
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。