市民税・県民税の申告と受け付け
当該年の賦課期日(1月1日)時点で市内に居住または居所を有する方や、市内にお住まいでない方でも市内に事業所もしくは家屋敷を有する場合は、前年中の収入状況などの申告が必要です(前年中に収入が無かった方や「遺族年金」などの非課税所得のみを受け取る方も、収入が無かったことを申告する必要があります)。
※申告がないと、課税(非課税)証明書を申請、取得することができません。また、国民健康保険料(税)が正しく算定されなかったり、児童手当などが支給されない場合があります。
申告書の提出が不要な方
次のいずれかに該当する場合は、申告書を提出する必要はありません(次の2~4の要件に該当する方で、追加の控除がある方は申告が必要です)。
- 税務署に確定申告書を提出する方(※)
- 給与収入のみを受け取る方で、勤務先から給与支払報告書の提出がある方
- 公的年金等収入のみを受け取る方で、日本年金機構などから公的年金等支払報告書の提出がある方
- 給与収入と公的年金等収入のみを受け取る方で、双方から支払報告書の提出がある方
- 市内在住者に扶養されている方
※上場株式などに係る配当所得や譲渡所得のある方で、所得税と市民税・県民税で異なる課税方式を選択する場合は、「市民税・県民税申告書」の提出が必要です。
申告期限と提出方法
「令和5年度 市民税・県民税の申告」は、下記の日程で受け付けます。
なお、申告期限後も受け付けを行いますが、6月の市民税・県民税当初課税決定に申告内容の反映が間に合わない場合がありますのでご了承ください。その場合、普通徴収の方は第2期以降、給与から特別徴収される方は7月分以降、公的年金等から特別徴収される方は10月分以降の課税内容に反映させて通知します。
また、令和5年度から一定の条件を満たす方は市LINE公式アカウントから申告ができるようになりました。詳しくは「提出方法」をご覧ください。
申告期限
令和5年3月15日(水曜日)※必着。
提出方法
市LINE公式アカウントから申告
利用条件
次の条件を両方満たす方は、市LINE公式アカウントから申告が可能です。
- 課税対象となる所得がない方
- 課税対象所得の例 給与、公的年金、個人年金、生命保険の満期返戻金など
- 非課税対象所得の例 遺族年金、障害年金、失業保険、育児休業給付金など
- 扶養している親族がいない方
※利用条件を満たしている方は追加の控除(社会保険料控除、生命保険料控除など)を申告する必要はありません。
申告方法
令和5年1月20日(金曜日)10時から3月15日(水曜日)23時59分までの間に次の2次元コードから申告してください。
※市LINE公式アカウントの友だち追加がまだの方は、友だち追加画面から表示されます。

-
市LINE公式アカウント(外部リンク)
下部メニューから「申請」「申請する」「市民税・県民税非課税申告」の順に選択してください。
その他
顔写真付きの身元確認書類をご用意ください(運転免許証、マイナンバーカードなど)。
郵送による提出
提出先
〒252-8566
座間市緑ケ丘一丁目1番1号
座間市役所市民税課市民税係 宛て
※控えが必要な方は切手を貼付した返信用封筒を同封してください。
市民税課窓口で提出
受付場所
市役所2階 市民税課窓口
受付時間
8時30分~17時15分
受付期間
新型コロナウイルス感染防止対策のため、下表の通り提出期間を分散していますのでご協力をお願いします。なお各地区の期間外でも提出可能です。
受付期間 |
地区 |
---|---|
令和5年2月1日(水曜日)~14日(火曜日) |
相模が丘、小松原、相武台、広野台、明王、市外 |
令和5年2月15日(水曜日)~3月1日(水曜日) |
座間、四ツ谷、新田宿、入谷西、入谷東、立野台、緑ケ丘 |
令和5年3月2日(木曜日)~15日(水曜日) |
栗原、栗原中央、西栗原、南栗原、さがみ野、東原、ひばりが丘 |
申告に必要なもの
- 収入が分かる書類 など
例)給与・年金の源泉徴収票、個人年金の支払証明書、支払調書 など - 控除が分かる書類 など
例)納付済み額のお知らせ、生命保険料・地震保険料等の控除証明書、医療費控除の明細書 など - 個人番号確認書類、身元確認書類
例)個人番号カード(マイナンバーカード)、通知カード+身分証明書
市民税・県民税申告書の取得
下記「添付ファイル」から印刷をするか市役所2階市民税課窓口で配架しています。
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民税課 市民税係(市民税)
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8833 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。