令和7年度相互提案型協働事業 生ごみ堆肥化講習会・相談会

ページ番号1009289  更新日 令和7年6月26日

印刷大きな文字で印刷

日頃から、サーキュラーエコノミーの推進にご協力いただき、ありがとうございます。
生ごみの減量化・資源化、食循環の推進を目的に、市民活動団体(ざま・生ごみ資源化しよう会)と協力し、生ごみ堆肥化講習会と相談会を次の日程で開催します。
ざま・生ごみ資源化しよう会は循環型の地域社会を目指して2022年に結成した市民活動団体です。
※事前にお申し込みの上、ご参加ください。

写真:講座開催の様子の写真
講座開催の様子

日時・内容

令和7年度行事予定表

令和7年度行事予定表

日時

場所

内容

5月31日(土曜日)

10時30分~12時

サニープレイス座間

3階 会議室B

生ごみ堆肥化講習会

6月28日(土曜日)

10時30分~12時

サニープレイス座間

3階 会議室B

相談会

7月26日(土曜日)

10時30分~12時

座間市公民館

2階 日本間(和室)

生ごみ堆肥化講習会

8月23日(土曜日)

10時30分~12時

座間市公民館

1階 小会議室

相談会

10月11日(土曜日)

10時30分~12時

麦っ子畑保育園 生ごみ堆肥化講習会

11月9日(日曜日)

10時~14時

座間中学校グラウンド

(座間市民ふるさとまつり参加予定)

デモンストレーション

相談会

12月20日(土曜日)

10時30分~12時

プラっとざま

多目的ラウンジ

生ごみ堆肥化講習会

令和8年1月25日(日曜日)

13時30分~15時

プラっとざま

多目的ラウンジ

相談会

2月22日(日曜日)

13時30分~15時

東地区文化センター

2階 第3集会室

生ごみ堆肥化講習会

3月28日(土曜日)

10時30分~12時

東地区文化センター

2階 第3集会室

相談会

 

内容

講習会
  • ダンボールコンポスト、ミミズコンポスト、キエーロなどを使った生ごみ堆肥化方法の説明
  • 市のごみ処理の現状についてなど
相談会
  • 生ごみの堆肥化に関するお困りごと相談、交流など
定員
各回15名(先着順)
参加費
無料 ※基材の販売あり(有料)
問い合わせ先(申し込み)

参加をご希望の方は、電話または電子メールで次の連絡先へお申し込みください。

【電話】090-1474-0711(長瀬(ながせ))、046-251-3505(加藤(かとう))

【メール】yotuyanoyoko@yahoo.co.jp

このページに関するお問い合わせ

ゼロカーボン推進課 廃棄物減量係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7985 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。