想い出の座間
「想い出の座間」は、本市が昭和61年(1986)に刊行した写真集の「目で見る座間」をベースとして時代別にホームページで閲覧できるようにしたものです。
-
想い出の座間(明治・大正編)
今回は第1回目として明治・大正時代から紹介させていただきます。 -
想い出の座間 昭和前期編
「想い出の座間」は、書籍の「目で見る座間」をホームページに忠実に反映することを基本にしています。今回は昭和前期を紹介します。 -
想い出の座間 人々の経済生活編
「想い出の座間」は、書籍の「目で見る座間」をホームページに忠実に反映することを基本にしています。
今回は、前回の昭和前期に続き、人々の経済生活を紹介します。内容は、屋敷がまえ、米ができるまで、麦作、畑地灌漑事業、養蚕、養種製造、野良着姿、他の生業に関する写真とコメントになります。 -
想い出の座間 相模川編
「想い出の座間」は、書籍の「目で見る座間」をホームページに忠実に反映することを基本にしています。
今回は、前回の人々の経済生活編に続き、相模川にまつわる種々の写真をもとに紹介します。
内容は、帰帆、渡し、護岸工事、砂利採取に関する写真とコメントになります。 -
想い出の座間 生活のこよみと人生の儀礼
「想い出の座間」は、書籍の「目で見る座間」をホームページに忠実に反映することを基本にしています。今回は、前回の相模川編に続き、「生活のこよみと人生の儀礼」にまつわるコンテンツを紹介します。
内容は、正月の行事、春の行事、相模の大凧、夏の行事、秋冬の行事、人の成長と儀礼、結婚に関する写真とコメントになります。 -
想い出の座間 学び舎編
「想い出の座間」は、書籍の「目で見る座間」をホームページに忠実に反映することを基本にしています。今回は、前回の「生活のこよみと人生の儀礼」編に続き、「学び舎」にまつわるコンテンツを紹介します。内容は、懐かしの校舎、卒業記念から、実業補習学校、運動会・学芸会、遠足・スポーツ、競技部の活躍、幼年会、第二小学校・座間中学校、終戦直後のスナップ、PTA・給食に関する写真とコメントです。 -
想い出の座間 軍事施設編
「想い出の座間」は、書籍の「目で見る座間」をホームページに忠実に反映することを基本にしています。今回は、前回の「学び舎」に続き、「軍事施設」にまつわるコンテンツ紹介です。
内容は、陸軍士官学校移転前の風景、学校施設、高座海軍工廠に関する写真とコメントになります。
-
想い出の座間 戦後編
「想い出の座間」は、書籍の「目で見る座間」をホームページに忠実に反映することを基本にしております。今回は、前回の「軍事施設」に続き、「戦後」にまつわるコンテンツを紹介します。
内容は、街角、20年代、30年代、開発直前の風景、開発の波・工場進出、歴代の村町市長に関する写真とコメントになります。