広報ざま令和7年7月号
広報ざまPDF版
-
1面
- 繋
- 2-3面
-
力を合わせて未来へ繋ぐ 明るく笑顔咲くまちへ
- 4面
- ワクワク!ニュースポーツ体験!、ロビーコンサート ~清夏への船出~、令和7年度立正大学デリバリーカレッジ 「ChatGPT」をちょっと、高度に使ってみましょう!、第14回 座間・アートの今 フェルトアートワークショップ参加者募集、LGBT研修講座 参加者募集、第40回座間市民ふるさとまつり参加団体募集、朝市で会いましょう
- 5面
- 上級救命講習、普通救命講習Ⅰ、こどもと作るまちのヒヤリ・ハット調査&公開勉強会、相互提案型事業 生ごみ資源化!コンポスト講座、災害時生活再建セミナー、令和7年度座間市文化協会協働講座 「書道講習会~好きな文字を作品にしてみませんか~」、学びのフリースペース 「はじめての健康麻雀」、「市総合体育大会~水泳競技の部」開催、相互提案型協働事業 障がいのある方が親なき後も安心して幸せに暮らすための講座、相互提案型協働事業第4回 障がいのある人と里山を歩くサポーターを募集!!
- 6面
-
こども夏まつり実行委員を募集、中学生と一緒に楽しもう!小学生卓球教室、7月音楽サロン、日本語ボランティアのための研修会、北地区・相模が丘コミュニティセンター健康講座「介護保険の使い方」~あなたのご両親は大丈夫?いざという時に備えよう~、あすなろ大学 公開自主講座1、わいがやエクスチェンジ、なつやすみおはなし会、「むかし話をききませんか~小学生から大人まで~」、図書館だより、沖縄美ら海水族館オンラインツアー、プラっと沖縄FESTIVAL、沖縄シーサー・ジンベエザメ絵付け、みんなの広場
- 7面
- 投票所変更のお知らせ(第12・17・21投票区)、ハーモニーホール座間(市民文化会館) 休館期間の変更および利用申込の受付再開時期、市職員(令和8年4月1日採用)を募集、国際姉妹都市米国テネシー州スマーナ市訪問団の受け入れ、燃やすごみの量、7月の審議会・教育委員会など
- 8面
-
水難事故に注意しましょう、ちょっとひと涼み クーリングシェルターを活用しよう、座間の歴史・文化財についての書籍を販売中!、雨水浸透施設などの設置助成、パブリックコメント情報、ざま歴史再発見
- 9面
- 7月の相談日、サークル団体情報誌「ざまっとガイド」2025年度版 発行、自衛官・防衛大学校等学生を募集、ざまつなぐひと
- 10面
- 保険証が変わります、憩いの家でフレイル予防、身近なことから始めよう、認知症のこと 認知症サポーター養成講座(基礎編)、国民年金の保険料が納められないときは免除・猶予制度があります
- 11面
- 施設利用時の食費・居住費の負担を軽減 介護保険「負担限度額認定」制度、市立プールの一般開放、国民健康保険加入者へのお知らせ、乳がん・子宮がん検診を受けましょう、大人の食育教室~簡単・手軽なバランス料理~、健康相談(無料)
- 12面
- 夏休みの自由研究・読書感想文づくりを応援、夏休みの宿題応援 プロペラカーの工作、夏休み親子手話講座、わくわくサイエンス「音の不思議」、親子キャッチボール教室、おもちゃ病院、すくすくざまっこ
お詫びと訂正
6面プラっとざまに記載の「沖縄シーサー・ジンベエザメ絵付け」の申込方法は、正しくは「7月2日(水曜日)13時以降に電話、直接同プラザへ(申込順)」でした。お詫びして訂正します。
広報ざまのリニューアル
広報ざまリニューアルに伴い、今回の7月号より月2回発行から月1回(毎月1日)発行に変更となります。
広報ざま読者アンケート
- 市LINE公式アカウントを友だち登録
- リッチメニューの「参画・問い合わせ」をタップ
- 「アンケート」をタップ
- 「広報ざま読者アンケート」をタップ
- アンケートに回答を入力
下記2次元コードからも回答することができます。
頂いた回答は今後の参考にしますので、ぜひご協力よろしくお願いします。
声の広報・点字広報・テキスト版を公開しています
「声の広報」と「点字広報」は、視覚に障がいのある方向けに「広報ざま」の記事を再編集し、点字や音声にしたものです。詳しくは下記内部リンクをご覧ください。
声の広報(7月号)
-
音声版1面 (mp3 231.2KB)
-
音声版2-3面 (mp3 2.1MB)
-
音声版4-6面 (mp3 6.3MB)
-
音声版7面 (mp3 1.5MB)
-
音声版8面 (mp3 1.5MB)
-
音声版9面 (mp3 1.8MB)
-
音声版10面 (mp3 1.5MB)
-
音声版11面 (mp3 2.2MB)
-
音声版12面 (mp3 2.2MB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8321 ファクス番号:046-255-5090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。