令和6年度 高齢者のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の予防接種
市では、高齢者の感染症(インフルエンザ・新型コロナウイルス)の発病や重症化を防止することを目的に、予防接種を希望する方に対し費用の一部を助成します。
※新型コロナウイルス感染症について、令和5年度までは、感染症のまん延を防止する目的で、特例臨時接種として幅広い世代・職域などの方を対象に接種機会を設けてきましたが、令和6年度からは、高齢者を対象とした季節性インフルエンザ予防接種(定期接種)と同様の位置付けとなり、接種対象者等が限定され、接種費用の一部を負担いただきます。
対象者
接種当日に座間市に住民登録があり、下記の1または2に該当する方
- 接種日当日に65歳以上の方
- 60歳から64歳までで、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方で身体障害者手帳の1級に該当する方
※インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症ともに対象者は同じです。
接種期間
ワクチンの準備状況などにより開始日、終了日が変更となる場合があります。詳しくは協力医療機関にお問い合わせください。
インフルエンザ | 新型コロナウイルス感染症 |
---|---|
令和6年10月1日から令和6年12月末日まで |
令和6年10月1日から令和7年1月末日まで |
接種場所
市が指定する協力医療機関で接種を受けてください。
※協力医療機関以外での接種は、全額自費となり市からの払い戻しはありません。
-
令和6年度 高齢者予防接種協力医療機関 (PDF 325.0KB)
事前予約等が必要な場合があります。詳しくは、医療機関にお問い合わせください。
接種時自己負担金
インフルエンザ | 新型コロナウイルス感染症 |
---|---|
1,500円 |
2,400円 |
※接種期間中1回分を市で助成します。 ※自己負担金は、接種時に医療機関の窓口にお支払いください。 |
接種時自己負担金の特例(免除)
生活保護受給の方および中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等および特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている方は、負担金が免除(0円)となります。
持ち物
健康保険証または後期高齢者医療被保険者証を医療機関窓口に持参してください。
接種時負担金の特例(免除)を受ける方は、生活保護受給証または中国在留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等および特定配偶者の自立の支援に関する法律による支給決定の本人確認証
注意事項
- 予防接種を受けることは、義務ではありません。あくまでも本人が希望する場合に限ります。接種の必要性や副反応などをよく理解した上で接種を受けてください。
- 本人の意思確認ができない場合は、接種を受けることはできません。気になることや分からないことがありましたら、接種を受ける前に医師や担当課ヘご相談ください。
協力医療機関以外での接種
対象者が、高齢者施設などへ入所しているため、協力医療機関以外で接種を受ける場合は、助成制度があります。事前に申請が必要となりますので、接種を受ける前にご相談ください。事前の申請がない場合は、全額自費となります。
予防接種健康被害救済制度
定期接種の副反応による健康被害が生じ、国が因果関係を認めた場合には、予防接種法に基づく救済が受けられます。
詳しくは、担当にご相談ください。
よくある質問
問)新型コロナワクチンの接種券は自宅に届くのか。
答)接種券やご案内通知はありません。広報ざま、市ホームページでお知らせしています。
問)集団接種会場は設置するのか。
答)集団接種は実施しません。協力医療機関での個別接種のみとなります。
問)使用する新型コロナワクチンは何か。
答)使用するワクチンは各医療機関が調達することとなっています。詳しくは、協力医療機関にお問い合わせください。
今期は5つのメーカーのワクチンが薬事承認されています。詳しくは、下記、厚生労働省のホームページまたはパンフレットをご覧ください。
その他
対象者以外の方は、「任意接種」として、全額自費で接種を受けることができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康医療課 保健予防係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7995 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。