耐震診断および耐震改修工事補助制度
木造住宅の耐震診断や耐震改修工事費用の一部補助
昭和56年5月31日以前に在来工法で建築された、階数2階以下の木造住宅を所有する者またはその者の一親等以内の親族で、市が実施する「木造住宅無料耐震相談会」に参加した方を対象に、木造住宅耐震診断や耐震改修工事などにかかる費用の一部を次の通り補助しています。
※枠組壁工法・プレハブ工法の建築物は対象外です。
対象となる補助制度の概要
対象条件
次の全てに該当するもの
- 昭和56年5月31日以前に建築されたもの
- 木造2階建て以下であり在来工法で建築されたもの(枠組壁工法およびプレハブ工法は対象外)
- 申請者が、対象となる建築物を所有する者またはその者の一親等以内の親族であること
- 申請者が、市が実施する無料耐震相談を受けた者であること
補助制度の概要
補助制度 |
費用補助の対象・内容 |
---|---|
1.耐震診断(現地調査) |
市が実施する無料耐震相談を受けて、耐震診断を希望する場合の補助額
|
2.改修計画書作成費(設計) |
上記の耐震診断の総合評点が1.0未満で、耐震改修計画書作成を希望する場合の補助額
|
3.耐震改修工事および現場立ち会い費 |
上記改修計画書に基づき、耐震改修工事を希望する場合、次の費用の合計額。
補助件数 予算上限に達するまで |
※この補助は、それぞれ単独では利用できません。無料耐震相談を受けた後、耐震診断から順に段階的にご利用ください。
※この補助は、市木造住宅耐震診断技術者名簿に登載された耐震診断技術者が診断や工事の現場立ち会いを実施することが条件です。
※予算上限に達した時点で、締め切りとなります。
※市からは建築物の耐震診断、改修などについて、電話や訪問などの戸別の勧誘はしていません。
※耐震診断および耐震改修工事補助制度の詳しい内容などについては、担当へお問い合わせください。
※住宅耐震改修工事をした場合、「所得税額の特別控除」および「固定資産税額の減額措置」の制度があります。詳しくは、市ホームページ「減免」(固定資産税額の減額措置のみ)をご覧になるか、担当へお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備課 指導係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7396 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。