広報ざま令和3年10月15日号
- 1面
- コロナ禍でも子育てを楽しく オンラインで学ぶつながる、あそび!まなびの秋!おやこスマイルひろば、こそだて応援ひろばざますく、座間子育て応援プロジェクト!公式LINEアカウント、座間子育て応援プロジェクト!ZamaKOP、希望者への「広報ざま」の戸別配布を実施中
- 2面
- 今日から役立つ介護の「か」の字 「市民のためのすぐに役立つ介護セミナー」、認知症サポーター養成講座(応用編)、「障がいの特性についての理解促進」研修会、10月29日(金曜日)申し込み開始 乳がん・子宮がん集団検診、手話通訳者養成講座(通訳1試験対策コース)
- 3面
- みんなの健康、座間市24時間健康電話相談、救急診療、10月は「骨髄バンク推進月間」、介護予防教室「フレイルチェック測定会」、介護予防教室「理学療法士が教える今日から始める運動のヒント」、介護予防教室「管理栄養士が教える 学んで実践!しっかり食べる工夫」
- 4面
- 保育所などの入所、児童ホームの入所、東地区文化センターのイベント、北地区文化センターのイベント、地区別懇談会の開催、おなかスッキリエクササイズ
- 5面
- 新型コロナウイルス感染症対応設備導入等補助、Shake Out プラス1 2022 in ZAMA キックオフ防災講演会、相武台地区自治会連合会の備品を宝くじの助成により整備、未分筆道路の申告、家屋を取り壊したとき、新築・増築したときは連絡を、県と市町村による不動産共同公売
- 6面
- 市制施行50周年記念事業 令和3年度児童虐待防止啓発講演会「ヤングケアラー当事者の人生から考える支援の方法」、市民自主企画講座「座間の中世を探る」~市重要文化財『北条藤菊丸棟札』を手がかりに~、アヤセ・プロムナード・コンサート ひとときの休息~バイオリンとピアノの調べ~、緊急通報ファクス119番緊急通報訓練、上級救命講習、最近の消費生活相談事例、10月は中小企業退職金共済制度の加入促進強化月間
- 7面
- ざまインフォメーション(案内、催し、募集、みんなの広場)
- 8面
- 在日米陸軍軍楽隊クリスマスコンサート、新しい教育委員に北村美奈子氏、市民リポーター「私が見つけた座間市の魅力」、自治会トピックス、燃やすごみの量(9月の実績)
添付ファイル
-
PDF版(全ページ) (PDF 3.0MB)
-
PDF版1面 (PDF 429.5KB)
-
PDF版2面 (PDF 556.7KB)
-
PDF版3面 (PDF 196.4KB)
-
PDF版4面 (PDF 293.4KB)
-
PDF版5面 (PDF 560.4KB)
-
PDF版6面 (PDF 250.9KB)
-
PDF版7面 (PDF 208.4KB)
-
PDF版8面 (PDF 1.1MB)
-
音声版1面 (mp3 1.6MB)
-
音声版2面 (mp3 1.5MB)
-
音声版3面 (mp3 2.5MB)
-
音声版4面 (mp3 2.2MB)
-
音声版5面 (mp3 1.7MB)
-
音声版6面 (mp3 2.1MB)
-
音声版7面 (mp3 2.9MB)
-
音声版8面 (mp3 1.3MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8321 ファクス番号:046-255-5090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。