令和7年度から「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」の発送を廃止
軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)導入により継続検査(車検)時の納税証明書の提示は原則不要
軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)が令和5年1月から運用開始され、軽三輪以上の軽自動車は車検時に納税証明書がなくても、納付情報をオンラインで確認できるようになりました。
また、令和7年4月から、二輪の小型自動車(排気量250CC超の二輪車)についても軽JNKSの対象となり、納税証明書の提示が原則不要となります。
そのため、これまで口座振替・電子納税により納付された方へ発送していた軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)の発送は、令和7年度より廃止します。
納付後すぐに継続検査(車検)を受ける場合
軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)で納付が確認できるまでに、数日から数週間ほどかかります(納付方法によって期間は異なります)。
納付後すぐに継続検査(車検)を受けたい場合は、市役所本庁舎、各出張所、金融機関窓口またはコンビニエンスストアで納付し、領収印がある納税証明書を車検時にご提示ください。
口座振替・電子納税で納付された方で、納付後すぐに納税証明書が必要な場合は、納付の事実が確認できるもの(引き落としが記帳された通帳や電子決済の決済画面)などをお持ちいただき、軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)を市役所または各出張所へ申請してください。
紙の納税証明書が必要になる場合
- 納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
- 中古車の購入直後の場合
- 他の市区町村へ引っ越した直後の場合
- 対象車両に過去の未納がある場合
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市税総務課 市税総務係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8021 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。