市指定重要文化財(美術工芸品、彫刻)

ページ番号1003311  更新日 令和4年12月7日

印刷大きな文字で印刷

市指定重要文化財(美術工芸品)

「相州住綱廣」銘(そうしゅうじゅうつなひろめい) 脇差(わきざし)

写真:「相州住綱廣」銘 脇差

  • 制作年代:室町時代末期(天文年間(1532~1555年))
  • 所在地:個人所有
  • 指定年月日:昭和42年5月11日

写真:「相州住綱廣」銘 脇差 銘部分

鈴木家に伝わる脇差です。
「綱廣」に関しては、古文書などによる伝承はありませんが、作風については藤沢在住の刀匠「次廣」に似ていることから、鎌倉鍛冶の流れをくむ一人であるといわれています。

「相州住周廣」銘(そうしゅうじゅうちかひろめい) 脇差(わきざし)

写真:「相州住周廣」銘 脇差

  • 制作年代:戦国時代後期(元亀~天正年間(1570~1592年))
  • 所在地:個人所有
  • 指定年月日:平成16年10月8日

写真:「相州住周廣」銘 脇差 銘部分

鈴木家に伝わる脇差です。
「周廣」については、いくつかの古文書が伝承されるところですが、その作例は極めて少なく、今のところ数例が確認されているのみで、この脇差は都内在住の刀剣愛好家から寄贈を受けたものです。平成16年に座間市の重要文化財に指定されました。
なお、周廣については鈴木家の文書から大石氏や北条氏照との関係が認められるところで、同家に伝えられる先述の脇差と合せて、この脇差も武蔵国(むさしのくに)八王子の下原(したはら)の刀鍛冶との関連をうかがわせるものです。

鐙(あぶみ) 佐々木掛(ささきがけ)

写真:鐙 佐々木掛

  • 制作年代:室町時代後期?
  • 所在地:円教寺
  • 指定年月日:昭和44年6月24日

鐙とは、鞍(くら)から吊り下げて、乗馬する際に足をかけるための馬具です。
鐙は世界的にも古今を通じて吊り環型ですが、日本では古墳時代末期から独自に変化・発展し、平安時代末期には足裏全体を掛ける形態となりました。特に「佐々木掛」と呼ばれるものは最も大型に発達したもので、近江国(滋賀県)佐々木氏領内で作られ「日野掛」とも呼ばれています。
円教寺に伝わるところでは、日蓮上人が龍の口法難(たつのくちほうなん)の後、今の厚木市依知(えち)の本間邸へ護送される道中で乗っていた馬の鐙であるといわれ、寺宝とされています。格調高く鎌倉時代の作風を残しており、現存する類品は全国でも数少ないといわれています。

北条藤菊丸棟札

写真:北条藤菊丸棟札

  • 制作年代:弘治2年(1556)
  • 所在地:鈴鹿明神社
  • 指定年月日:令和2年12月25日

棟札とは、寺社などが造営され竣工の折りに記念して、造営目的・祈願文を記し、造営に関わった人々の名を添えて、その建造物に納める木札のことです。
本棟札は鈴鹿明神社に伝わるもので、弘治2年(1556)の同社再建の記録として制作されたものと考えられます。
銘文にある「大壇那 北条藤菊丸」とは北条氏康の三男の北条氏照の幼名で、後に座間を含む地域を治めることになる氏照が寄進していたことを示しています。「藤菊丸」の名を氏照の幼名として確認できる資料は全国でも二例しかなく、貴重なものです。

イラスト:北条藤菊丸棟札銘文

【読み下し・表】
相州高座(たかくら)郡渋谷荘座間郷 願主(がんしゅ)藤原高家
遷宮(せんぐう)し奉る鈴鹿大明神、再造成就(じょうじゅ)の処、
弘治二年丙(ひのえ)辰(たつ)五月二日大旦那(おおだんな)北条藤菊丸(ほうじょうふじきくまる)殿

【読み下し・裏】
作り畢(おわ)る入目(いりめ)、五千疋 施主若林大炊助(おおいのすけ)
右、天長地久、御領円満の奉為(おんため)、殊(こと)には当郷安穏(あんのん)諸人快く、心中の所願皆本満し子孫繁栄の旨件の如し。

市指定重要文化財(彫刻)

釈迦如来立像(しゃかにょらいりつぞう)

  • 建立年代:室町時代?
  • 所在地:心岩寺
  • 指定年月日:昭和46年3月30日

像は八頭身の木像で、肩が狭く、衣文(えもん)の掘り込みも優雅に彫り込まれています。
顔面は気品に満ちて温和であり、平安時代末期または、鎌倉初期の作風にも似ていますが、室町時代の作と考えられています。台座は後世付け加えられたもので、光背(こうはい)は欠失しています。
座間山心岩寺は現在の西中学校の東側、字(あざ)伊勢新田(いせしんでん)のあたりにあったものが、文安年間(1444~1449年)に相模川の洪水で堂宇(どうう)(寺の建物)が流失し、現在の鈴鹿の崖下に移ったと伝えられていますが、明治3年(1870年)に火災にも遭い、古い記録類はほとんど全てが失われてしまいました。このため、この像に関わる由緒は詳しくは伝わっていませんが、京都方面の大寺から招来したものと言い伝えられています。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課 文化財担当
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8431 ファクス番号:046-252-4311
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。