共同住宅用太陽光発電システム導入支援補助金
申請受付開始日
令和7年4月15日(火曜日)
令和7年度予算及び補助金額
補助対象設備 |
補助金額 |
予算額 |
---|---|---|
共同住宅用太陽光発電システム |
1キロワット当たり1万円 |
900,000円 |
※1:申請額の累計が予算額に達した時点で受け付けを終了します。
申請方法
申請は次のいずれかの方法により申請してください。
- ゼロカーボン推進課窓口へ直接提出
- zerocarbon@city.zama.kanagawa.jpあてにメールで提出
- 郵送で提出(宛先 〒252-8566 神奈川県座間市緑ケ丘一丁目1番1号 座間市ゼロカーボン推進課 温暖化対策係)
詳しくは、下記添付ファイル「令和7年度座間市共同住宅用太陽光発電システム導入支援補助金交付手続き流れ」を御覧ください。
注意事項
- 補助対象事業に着手する14日前までに申請してください。
- 申請書および添付書類が全て揃った時点で審査を開始します。キャンセル待ちはできません。
※補助対象事業への手後の申請は、受け付けることはできません。
※申請後、太陽光発電設備が設置されていないことの確認を行います。
※その他、現地調査に行く場合があります。
必要書類
必ず最新の様式をダウンロードして使用してください。
- 共同住宅用太陽光発電システム導入支援補助金交付申請書(第1号様式)
- 管理組合については、管理組合および当該共同住宅に係る登記事項証明書(3箇月以内に発行されたものに限る)並びに議決書その他の補助対象設備の設置が管理組合の決定によることが確認できる書類の写し
- 個人、団体または法人については、当該共同住宅の登記事項証明書(3箇月以内に発行されたものに限る。)
- 建築主については、建築工事請負契約書その他の建築物の所在地および建築主が確認できる書類の写し並びに補助対象設備が後に設立される管理組合により管理されることが確認できる書類の写し
- 市税納付状況確認同意書(第2号様式)
- 設置場所を示す地図
- 補助対象事業に係る工事請負契約書の写し
- 補助対象事業に係る費用の内訳書
- 設置場所の現況写真
- 補助対象設備を構成する機器の型式、規格等が確認できる仕様書
- 設置予定の補助対象設備配置図
- 収支予算書(第3号様式)
- その他市長が必要と認める書類
着手日とは
- 当該工事開始日を着手日とします。
- 決定通知後に着手してください。
補助対象条件
- 市内の共同住宅の屋根等などへの設置に適した太陽光発電システムであること。
- 補助対象設備が未使用品であること。
- 市内の分譲共同住宅に補助対象設備を設置し、当該補助対象設備によって発電された電力の一部または全部を当該共同住宅で使用する管理組合
- 市内の賃貸共同住宅に補助対象設備を設置し、当該補助対象設備によって発電された電力の一部または全部を当該共同住宅で使用する当該共同住宅を所有する個人、団体または法人。ただし、補助対象設備によって発電された電力の一部または全部を当該共同住宅の共用部分で使用する場合に限る。
- 管理組合が設立されていない共同住宅については、当該共同住宅の建築主(以下「建築主」という)が補助金の交付を受けることができる。ただし、補助対象設備によって発電された電力の一部または全部を当該共同住宅の共用部分で使用する場合に限る。
- 市税(市税に係る延滞金を含む)に未納がないこと。
- 電力会社と電力需給契約を締結していること。
- 座間市スマートハウス関連設備設置補助金交付要綱(平成25年座間市告示第42号)に基づく補助金の交付を受けていないこと。
- 過去に座間市共同住宅用太陽光発電システム導入支援補助金を受けていないこと。
※詳しくは別添の座間市共同住宅用太陽光発電システム導入支援補助金要綱をご確認ください。
実績報告書の提出
事業完了後(完成日)の翌日から起算して、30日以内に実績報告書を次のいずれかの方法より提出してください。なお、完成期限を令和8年3月31日(火曜日)までとしており、この期日までに工事または引き渡しを完了させてください。
ゼロカーボン推進課窓口へ直接提出
zerocarbon@city.zama.kanagawa.jpあてにメールで提出
郵送で提出(宛先 〒252-8566 神奈川県座間市緑ケ丘一丁目1番1号 座間市ゼロカーボン推進課 温暖化対策係)
※提出後、必要に応じて現地確認を行う場合があります。
完成期限および最終提出期限
令和8年3月31日(火曜日)
※完成期限および最終提出期限を過ぎると補助金交付対象外となりますので、ご注意ください。
必要書類
必ず最新の様式をダウンロードして使用してください。
- 共同住宅用太陽光発電システム導入支援補助事業実績報告書(第7号様式)
- 補助対象設備の設置に係る領収書その他の支払を証する書類の写し
- 電力会社と電力供給契約を締結したことが分かる書類
- 補助対象設備の設置状況が確認できる写真
完成日とは
以下の全ての条件を満たした日を完成日とします。
- 申請した設備の設置工事の完了日
- 設置費用の支払が完了している
- 経済産業大臣の設備認定日を受けている(ただし、「認定を申請していることが分かる書類」を実績報告書に添付する場合は、(1)(2)の条件を満たした日を完成日とします。)
※(1)の日付が完成日となる場合は、その日付を証する書類を添付してください。
請求書の提出
提出した実績報告書に不備がなければ、補助金交付額確定通知書が届きます。その後速やかに、共同住宅用太陽光発電システム導入支援補助金交付請求書(第8号様式)を提出ください。
必要書類
必ず最新の様式をダウンロードして使用してください。
- 共同住宅用太陽光発電システム導入支援補助金交付請求書(第8号様式)
財産処分の制限
次の期間が経過する前に設置した設備を処分する際には、承認を受ける必要がありますので事前にご連絡ください。
- 共同住宅用太陽光発電システム…10年
添付ファイル
-
座間市補助金等の交付に関する規則 (PDF 154.9KB)
-
座間市共同住宅用太陽光発電システム導入支援補助金要綱 (PDF 183.1KB)
-
【申請書】第1号様式 (Word 48.0KB)
-
【同意書】第2号様式 (Word 29.0KB)
-
【予算書】第3号様式 (Word 42.0KB)
-
【変更・中止・廃止申請書】第5号様式 (Word 31.0KB)
-
【実績報告書】第7号様式 (Word 36.0KB)
-
【請求書】第8号様式 (Word 36.5KB)
-
【処分承認申請書】第9号様式 (Word 32.0KB)
-
様式記入例 (PDF 319.0KB)
-
令和7年度共同住宅用太陽光発電システム導入支援補助金交付手続き流れ (PDF 307.4KB)
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
ゼロカーボン推進課 温暖化対策係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7675 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。