住居表示などに関係する証明書
証明書の種類
種類 |
請求できる方 |
窓口 |
証明内容 |
手数料 |
---|---|---|---|---|
住居表示証明書 (個人名義) |
どなたでも |
戸籍住民課(1階) 出張所 都市整備課(4階) |
住居表示実施により住所が変更されたことを証明するもの。 | 無料 |
住居表示証明書 (法人名義) |
どなたでも |
出張所 都市整備課(4階) |
住居表示実施により住所が変更されたことを証明するもの。 | 無料 |
町名変更証明書 | どなたでも |
戸籍住民課(1階) 出張所 都市整備課(4階) |
土地区画整備などにより町名が変更されたことを証明するもの。 | 無料 |
市制施行証明書 | どなたでも |
戸籍住民課(1階) 出張所 |
市制施行されたことを証明するもの。 | 無料 |
廃置分合証明書 | どなたでも |
戸籍住民課(1階) 出張所 |
市町村の新設廃止により市町村の区域が変更されたことを証明するもの。 | 無料 |
本籍表示変更証明書 | 本人 配偶者 直系親族 |
戸籍住民課(1階) 出張所 |
住居表示実施により本籍の表示が変更されたことを証明するもの。 | 無料 |
窓口での請求方法
- 請求書を対応する窓口に提出してください。請求書の様式は下記添付ファイルの「住居表示証明等交付請求書(窓口用)」をご利用ください。なお、請求書は窓口にも配架しています。請求書は請求者が必ず自筆で記入してください。
- 請求者の本人確認を行いますので、次のAの中から1つまたはBの中から2つご持参ください。
- A
- 運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバー(個人番号)カード、写真付きの住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など
- B
- 健康保険証、年金手帳、介護保険証、後期高齢者医療証、生活保護受給者証など
※マイナンバーの通知カードは本人確認書類になりません。
郵送による請求方法
- 以下を同封の上、「〒252-8566座間市役所戸籍住民課窓口係」へ請求してください。
- 住居表示証明書(法人名義)を請求の場合は「〒252-8566座間市役所都市整備課市街地整備係」へ請求してください。
- 請求者が必ず自筆で記入してください。
請求書
下記添付ファイルの「住居表示証明等交付請求書(郵送用)」に必要事項を記入してください。なお、請求内容に不備がある場合などは連絡をしますので、必ず昼間連絡のとれる電話番号を記入してください。
本人確認書類のコピー
次のAの中から1つまたはBの中から2つ
-
A
- 運転免許証、旅券(パスポート)、マイナンバー(個人番号)カード、写真付きの住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など
-
B
-
健康保険証、年金手帳、介護保険証、後期高齢者医療証、生活保護受給者証など
※マイナンバーの通知カードは本人確認書類になりません。
返信用封筒
住民登録している住所・氏名を記入の上、返送に足りる分の切手を貼り付けてください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
戸籍住民課 窓口係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8083 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。