年金の扶養親族等申告書の送付

ページ番号1011204  更新日 令和7年9月3日

印刷大きな文字で印刷

 

公的年金について源泉徴収の対象となる方へ、日本年金機構から令和8年分の「扶養親族等申告書」が9月中旬から10月上旬にかけて発送されます。

この申告書は、令和8年2月以降に支給される年金から源泉徴収される所得税について、配偶者控除等、各種控除を受ける際に必要な書類です。
お手元に届きましたら、内容を確認し、各種控除に該当する方は、記載されている期限内に提出してください。提出にあたっては、同封されている返信用封筒に切手を貼って投函してください。

マイナポータルとねんきんネットを連携している方は、スマートフォンやパソコンから電子申請によるお手続きも可能です(電子申請から手続きされた場合、紙の扶養親族等申告書の提出は不要)。

なお、年金以外の収入がある方は確定申告が必要となる場合があります。

対象

次の金額の老齢年金を受け取る方

  • 65歳未満:155万円以上
  • 65歳以上:205万円以上
  • 退職共済年金の受給者であって、老齢基礎年金が支給されている方の場合は、退職共済年金の年金額が127万円以上

※各種控除に該当しない方(受給者本人が障害者・寡婦などに該当せず、控除対象となる配偶者または扶養親族がいない方)は、扶養親族等申告書を提出する必要はありません。

詳しくは日本年金機構のホームページをご確認ください。

提出期限

令和7年10月31日(金曜日)

※期限後でも提出できます。なるべく早くご提出ください。
※市役所で提出の受付は行っておりません。

提出方法

同封されている返信用封筒に、切手を貼って投函してください。

問い合わせ先

厚木年金事務所 電話046-223-7171(代表)

扶養親族等申告書お問い合わせダイヤル

  • ナビダイヤル 電話0570-081-240
  • 050から始まる電話の場合 電話03-6837-9932

このページに関するお問い合わせ

保険年金課 保険年金係(国民年金)
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7035 ファクス番号:046-252-7043
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。