転居届

ページ番号1001840  更新日 令和5年12月28日

印刷大きな文字で印刷

市内での引越しの時、手続きは、お住まいになってから14日以内に、市役所1階の戸籍住民課窓口で行ってください(実際に住み始めてからの手続きです。引っ越しをする前に届け出を行うことはできません)。
また、混雑を回避するために戸籍住民課の窓口混雑予想を公開していますのでご確認の上、来庁ください。

届け出

届け出のできる窓口

市役所1階戸籍住民課窓口

※市内4出張所での届け出はできません。

届け出のできる時間

平日の8時30分~17時15分
第2・第4土曜日の8時30分~12時

届け出に必要なもの

  • 届出人(窓口に来られた方)の本人確認書類(必要となる本人確認書類については下記「本人確認書類」の項目をご確認ください)
  • 街区符号および住居番号設定通知書(市で新築または建て替えの戸建てにお住まいになる方)
  • マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード※(交付されている方のみお持ちください。手続き時に暗証番号の入力が必要です)。
  • 外国人住民の方は在留カードまたは特別永住者証明書(外国人登録証を含む)

代理人(別世帯の方)が来庁する場合は、下記「代理人(別世帯の方)による転居届」の項目をご確認ください。

※届出後はマイナンバーカードに格納されている署名用電子証明書が失効します。必要に応じて再発行の手続きをしてください。なお、署名用電子証明書の再発行はカードの持ち主である本人が窓口に来ていない場合には即日での発行ができません。また、カード表面に記載されている住所の変更についても暗証番号がわからない場合で、カードの持ち主である本人が窓口に来ていないときには即日での記載変更ができません。

このページの先頭へ戻る

本人確認書類

  1. 本人確認書類Aのうち1点以上
  2. 本人確認書類Bのうち2点以上

※通知カードは本人確認書類としてご利用いただけません。

本人確認書類A

マイナンバーカード(通知カードではありません)、写真付き住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証、仮滞在許可証

本人確認書類B

健康保険(国保、健保、船員、後期、介護)の被保険者証、健康保険日雇特例被保険者手帳、国民年金手帳、各種年金証書、敬老手帳、生活保護受給者証、医療受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手証書、預金通帳(キャッシュカード)、社員証、学生証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力車操縦者運転免許証、運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署職員の身分証明書、在留カード(写真がないもの)、Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証所類、国家公務員共済組合・地方公務員共済組合の組合員証、私立学校教職員共済制度の加入者証、母子健康手帳(出生届出済証明の記載があるもの)、診察券、学資保険の保険証書

このページの先頭へ戻る

代理人(別世帯の方)による転居届

代理人(別世帯の方)が届け出をする場合には、上で示した届け出に必要なものの他に委任状が必要です。書き方や様式については「委任状」のページをご確認ください。
なお、転居前または転居後どちらかの住所で世帯を同じにしている場合は同じ世帯の方として届け出をすることができます。

マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(以下、マイナンバーカードなど)の継続処理は当日に完了することができません。届け出をした日以降に照会書兼回答書をマイナンバーカードなどの持ち主の住所へ送付します。改めて市役所1階戸籍住民課窓口へ本人または代理人の方が照会書兼回答書を持参して継続処理が完了します。その際、券面記載事項追記欄へ新しい住所を記載します。

このページの先頭へ戻る

転居届のその他の手続き

添付ファイル内にある「転入・転居された方のお手続き」をご確認ください。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

戸籍住民課 窓口係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8083 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。