【事業者向け】保育所等業務効率化推進事業 (保育所におけるICT化推進事業)補助金
事業内容
保育所等における業務のICT化を行うためのシステムの導入および通訳や翻訳のための機器の導入に係る経費に対し補助を行う事業
※1施設1回限り(1度交付を受けた施設は、翌年度以降補助対象外です)。
※交付決定前の物品購入は補助対象外となります。
※必ず「交付決定通知書」が届いてから物品購入を行ってください。
- 対象施設
- 認可保育所、家庭的保育事業、小規模保育事業、幼保連携型認定こども園
-
基準額
-
(1)保育所等における業務のICT化
A.保育に関する計画・記録に関する機能
B.園児の登降園の管理に関する機能
C.保護者との連絡に関する機能
D.キャッシュレス決裁に関する機能
(ABCDどれか1つでも導入する場合も対象)<端末購入等を行わない場合>
1機能を導入する場合:1施設当たり200,000円
2機能を導入する場合:1施設当たり400,000円
3機能を導入する場合:1施設当たり600,000円
4機能を導入する場合:1施設当たり800,000円
※機器購入を行う場合は金額が異なります。
(2)通訳や翻訳の機器の導入:上限150,000円
詳細は、別紙要綱(参考)【実施要綱】保育所等におけるICT推進等事業をご確認ください。 - 負担割合
- 国1/2、市1/4、事業所1/4
当初交付申請
- 申請可能期間
-
4月1日から9月30日まで
(土日祝の場合は翌開庁日)
-
提出書類
(書類については添付ファイル参照)
-
- 補助金等交付申請書(第3号様式)
- 事業計画書
- 収支予算書(第4号様式)
-
対象事業の見積書
- 提出方法
-
- 提出書類を作成の上、申請可能期間内に保育・幼稚園課へデータにて提出してください(個人情報を含むファイルについてはパスワードをかけてください)
- メールの件名は「【施設名称】【事業名】補助金申請」にしてください。
※申請可能期間を過ぎた書類は受付できません。
実績報告
- 提出期限
-
翌年度4月10日まで
(土日祝の場合は翌開庁日)
-
提出書類
(書類については添付ファイル参照)
-
- 補助事業等実績報告書(第10号様式)
- 収支決算書(第11号様式)
- 支払いしたことがわかる書類(領収書等)
- 提出方法
-
- 提出書類を作成の上、保育・幼稚園課へデータにて提出してください(個人情報を含むファイルについてはパスワードをかけてください)
- メールの件名は「【施設名称】【事業名】実績報告」にしてください。
※期限までに提出がない場合は事業実績無しとして取り扱います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保育・幼稚園課 施設整備係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-259-9065 ファクス番号:046-255-5080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。