安全安心なまちづくりに向けて~激励式を開催~(令和7年)

ページ番号1012604  更新日 令和7年10月8日

印刷大きな文字で印刷

写真:防犯啓発品手交の様子

犯罪のない安全で安心なまちを目指して、「安全安心まちづくり旬間推進激励式」を実施しました。
激励式で座間市安全安心まちづくり推進協議会会長の座間市長は「平成23年の協議会設立当時1,311件あった市内の刑法犯罪発生件数は令和5年には634件に減少しています。これは座間警察署長以下、署員お一人お一人の懸命な職務遂行によるものであるとともに、座間防犯協会をはじめとする関係団体の皆さまの常日頃の防犯活動、啓発活動の成果だと思います」と話しました。
同協議会顧問の座間警察署佐々木署長は座間市内で発生した特殊詐欺について、犯人が警察官をかたり自宅の固定電話に電話を掛け、現金をだまし取られた事例を紹介しました。「犯人からの電話の特徴は番号非通知や国際電話がほとんどです。自宅の電話を留守番電話設定にする。国際電話は取り次がない設定とするなどの対応が効果的です」と話し犯罪被害に遭わないための対策を共有しました。
また、同顧問の座間市議会熊切議長は関係機関一丸となった取り組みの意義を強調し、「近年、犯罪は多様化・巧妙化しています。日頃からさまざまな形で地域に密着した防犯活動を行っていただいていますが、こうした積み重ねが安全安心なまちづくりの推進には欠かせません」と話しました。
激励式では、座間市長から座間防犯指導員連絡会の有永会長に防犯啓発品(市マスコットキャラクター「ざまりん」があしらわれたポケットティッシュ)を手交しました。

写真:挨拶する座間警察署長
激励式の様子

写真:挨拶する座間市議会議長


問い合わせ先 生活安全課 電話046-252-8158

このページに関するお問い合わせ

秘書広報課 広報係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8321 ファクス番号:046-255-5090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。