第8回線引き見直しの都市計画案の縦覧等についてのお知らせ

ページ番号1011866  更新日 令和7年5月1日

印刷大きな文字で印刷

都市計画案の縦覧について

概要

神奈川県では「都市計画区域の整備、開発および保全の方針」や「区域区分(市街化区域と市街化調整区域との区分)」などに関する都市計画の変更の案をとりまとめ、次の通り案の縦覧を行います。ご意見のある方は、期限までに意見書を提出してください。

縦覧

内容

  • 座間都市計画区域の整備、開発および保全の方針の変更
  • 座間市計画区域区分の変更
  • 座間都市計画都市再開発の方針の変更
  • 座間都市計画住宅市街地の開発整備の方針の変更

縦覧期間

令和7年5月13日(火曜日)~27日(火曜日)8時30分~17時
土曜日、日曜日および祝日は縦覧できません。

縦覧場所 

市役所4階都市計画課
神奈川県都市計画課(横浜市中区日本大通1) 電話:045-210-6175

意見書の提出

意見書の受付期間

令和7年5月13日(火曜日)~27日(火曜日)8時30分~17時
土曜日、日曜日および祝日は縦覧できません。

意見書の受付場所

市役所4階都市計画課
神奈川県都市計画課(横浜市中区日本大通1) 電話:045-210-6175

意見書提出の対象者

座間市の住民および利害関係人

意見書の提出方法

直接持参、郵送、電子メール、ファクシミリ、県お問い合わせフォーム(詳しくは県ホームページをご確認ください。)

 意見書の様式

住所、氏名、電話番号などを明記した所定の用紙

線引き見直しについて

線引きは、おおむね10年後の将来人口予測のもと、都市計画区域について「都市計画区域の整備、開発および保全の方針(以下「整開保」という。)」などを都市計画に定めるとともに、無秩序な市街化を防止するため、都市計画区域を市街化区域と市街化調整区域に区分する(以下「区域区分」という。)もので、都市計画の根幹をなすものです。

これらの都市計画を見直すことを「線引き見直し」といい、神奈川県ではおおむね5年ごとに県内一斉で、この「線引き見直し」を行っています。

また、整開保や区域区分等の見直しに向け、社会経済情勢の変化を踏まえるとともに、学識経験者や市町の意見を聞いた上で、県の基本的な考え方やその基準および見直しの目標年次における県の推計人口などを「基本的基準」として、線引き見直し毎に定めています。(神奈川県ホームページより)

詳細については、下記外部リンク(神奈川県ホームページ)をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

都市計画課 都市計画係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7376 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。