男女共同参画推進に向けた取り組み2024
男女共同参画社会の実現に向け、講演会・講座・相談会・各種啓発活動を通して、さまざまな取り組みをしています。
令和6年度に行った事業・イベントを紹介します。
令和6年6月24日(月曜日)~28日(金曜日)
男女共同参画週間
市民サロンに特設ブースを設置し、あくしゅフォーラムの案内や、啓発物品の配布を行いました。
令和6年7月6日(土曜日)
「あくしゅフォーラム」の開催(座間市男女共同参画推進委員会との共催)
ハーモニーホール座間小ホールで、落語家の林家染二さんを講師に迎え、「まん丸笑顔で生き生き参画~落語で学ぶ『男女共同参画社会』~」をテーマに、講演と落語を行っていただきました。男女共同参画について、落語を通じて楽しみながら学べる講座となりました。
令和6年10月3日(木曜日)
市役所新規採用職員研修
「人権・男女共同参画について」と題し、市役所新規採用職員を対象とした研修を実施しました。
令和6年10月26日(土曜日)
男女共同参画講座「女性のためのパソコン講座(ワード基礎編・応用編)」の開催
市役所5階会議室で、株式会社富士通ラーニングメディア・スタッフ講師をお招きし、就職・再就職を目指す女性を対象にパソコン講座を開催しました。参加希望者が多く、今回は午前は基礎編、午後は応用編と幅広く学ぶことのできる講座を1日行いました。皆さん1日通してご参加いただき、ワードは初めてという方にも満足いただける有意義な講座となりました。
令和6年11月12日(火曜日)
「女性のチャレンジ支援講座」の開催
市役所5階会議室で、就業困難、労働環境悪化のキャリア(生き方・働き方)危機に直面した女性の就職、再就職、就職継続などを支援するため、自己理解・仕事理解を深めることにより、希望と自信を持って働くことができることを目的とする支援講座を開催しました。また、講座後に個別相談会も実施し、より詳しい相談をすることができました。
令和6年11月12日(火曜日)~25日(月曜日)
女性に対する暴力を無くす運動
市民ホールに特設ブースを設置しました。
令和6年11月17日(日曜日)
「座間市民ふるさとまつり」での男女共同参画に関わる啓発活動(座間市男女共同参画推進委員会と実施)
座間中学校校庭で行われた「座間市民ふるさとまつり」で、来場した市民に向けて男女共同参画推進委員が啓発物品と男女共同参画に関わるチラシを配布しました。また、ブースにて座間のキラめきびと2023の応募作品を掲示し、男女共同参画推進委員が座間のキラめきびと2024の作品募集のために、会場を回り、声掛けを行いました。
(1)令和6年11月24日(日曜日)(2)令和6年12月8日(日曜日)
男女共同参画講座「カジ男養成講座」男性のための簡単料理講座(1)和食編(2)洋食編
カジ男(家事に積極的に取り組む男性)を養成するため、簡単に作れるレシピで講座を開催しました。
株式会社コンバート・ワンの尾上元彦さんを講師としてお招きし、(1)和食編(2)洋食編と2回開催しました。基礎的な料理のやり方や個人の好みに合わせて応用できる簡単レシピをご紹介いただき、大変好評でした。
令和7年3月15日(土曜日)
男女共同参画情報紙「あくしゅ」発行(座間市男女共同参画推進委員会が作成)
年に1回、座間市男女共同参画推進委員会が作成している男女共同参画情報紙です。男女共同参画推進委員が自ら企画し、記事を書いて作成しています。詳しくは、下記関連情報「男女共同参画情報紙「あくしゅ」」をご覧ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
人権・男女共同参画課 人権・男女共同参画係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8087 ファクス番号:046-252-0220
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。