水道水が濁っているなど「おかしいな?」と思ったとき
「おかしいな?」と思ったときの対処の仕方
水の中に黒っぽいつぶが混じる
水道管のさびや、工事に伴う砂つぶが混じることがあります。しばらく水を出したままにするか、雑用水にお使いください。
水が白く濁る
空気がたくさんの小さな泡となって水の中に混じったものです。しばらくそのままにしておくと、きれいに澄んだ水になりますので安心してお使いください。
水の出が悪い
水道管が古くなって、管の中が細くなっていることがあります。
ガタガタ音がする
流れている水が急に止まり、管の中の圧力が急に変わったときに蛇口のところで音がする場合があります。パッキンやコマが傷んでいることがありますので取り替えてみてください。 蛇口のパッキンの取り替え方については、以下をご覧ください。
蛇口のパッキンの取り替え方
蛇口からポタポタ、ガタガタという音がしたら、パッキンを取り替えてみてください。
- メーターボックス内のバルブを右(時計回り)に回して水を止めます。
- 蛇口のハンドルを全開にして、スパナなどで頭部を左に回してください。(スパナ等を使うときは、布をあてると傷が付きにくくなります。)
- 蛇口をはずして中にあるコマをピンセットでつまんで取り出します。
- コマのナットをはずし新しいパッキンと取り替えます。(はずれないタイプもあります。そのときはコマとパッキンが一体型の物を購入し、交換してください。)
- コマを元のように中央に差し込みます。
- 蛇口のハンドルを閉めてから、頭部をしっかり締めつけます。メーターボックス内のバルブを「左」に回し、全開にしてから水を通してください。
このページに関するお問い合わせ
水道施設課 管理係
〒252-0021 座間市緑ケ丘一丁目3番1号
電話番号:046-252-7915 ファクス番号:046-252-8320
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。