被保険者番号に関する書類をなくしたとき(再交付)
資格情報のお知らせ、資格確認書または被保険者証を紛失したり破損してしまった場合は、申請により再交付できます。
なお、手数料はかかりません。
また、紛失した被保険者番号に関する書類は第三者に悪用される恐れがありますので、警察への届け出をお勧めします。
申請場所 |
申請に必要な物 |
再交付方法 |
---|---|---|
市役所1階保険年金課窓口 (出張所では申請できません) |
顔写真付きの本人確認書類 |
窓口で即時交付 |
身分を証明する物がない場合
後日世帯主宛てに郵送※
※資格確認書等が届くまでに医療機関を受診する方は、「国民健康保険被保険者証明書」を交付します。
郵送での再交付申請
市役所窓口で申請が困難な場合には、郵送での申請も受け付けています。
添付ファイルから国民健康保険資格確認書等交付(再交付)申請書を印刷し、必要事項を記入の上、「座間市役所 保険年金課 保険年金係 宛て」に郵送してください(郵便番号、住所は下記「お問い合わせ」を確認してください。また郵送費用は申請者の負担となります)。
顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)写しを添付してください。
※受け付け後1週間程度で、医療機関を受診するための代わりとなる「国民健康保険被保険者証明書」を発送し、後日資格情報のお知らせ(マイナ保険証をお持ちの方)または資格確認書(マイナ保険証をお持ちでない方)を発送します。
※申請に不備があった場合は、受理できないことがあります。
LINEでの再交付申請
市LINE公式アカウントでの再交付申請を受け付けています。
市LINE公式アカウント(アカウントID:@zama_city)を友だち追加、【申請】、【申請する】、【その他の申請】から【国民健康保険】を選択、【資格確認書又は資格情報のお知らせ】を押下してください。
不備がなければ、申請から1週間程度(土曜日・日曜日、祝日・休日および年末年始を除く)で医療機関を受診するための代わりとなる「国民健康保険被保険者証明書」を発送し、後日資格確認書または資格情報のお知らせを発送します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保険年金課 保険年金係(国民健康保険)
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7003 ファクス番号:046-252-7043
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。