印鑑登録証明書の交付
印鑑登録証明書を請求するときは、戸籍住民課および各出張所に備え付けの申請書に必要事項を記入し、次の2点を添えて申請してください。
- 印鑑登録証(手帳または座間市民カード、住民基本台帳カード)
- 本人確認書類(代理人の場合は来庁者のもの)
- 有効期限内で官公署が発行した顔写真があるもの
運転免許証、パスポート(旅券)、マイナンバー(個人番号)カード、写真付きの住民基本台帳カード、在留カード、特別永住者証明書など
※上記の本人確認書類がない場合(次のAから2つまたはAとBから1つずつ)。
A.有効期限内で官公署が発行した顔写真がないもの
年金手帳、健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、
生活保護受給票など
B.会社などの社員証、学生証、預金通帳、診察券など
注意事項
- 本人に限らず代理人の方でも印鑑登録証明書の交付を申請することができます(必ず交付対象者の印鑑登録証をご持参ください)。
- 申請書の記載内容(住所・氏名・生年月日・登録番号)に誤りがあるときは、証明書の交付はできません。
- 住民基本台帳カードを印鑑登録証として利用されている方で、代理人による印鑑登録証明書の申請の際には、なりすましによる申請を防ぐため印鑑登録証明書用として登録された暗証番号をお伺いします。
- 郵送による申請はできません。
- 手数料は一通300円ですが、コンビニエンスストアなどのマルチコピー機(※1)(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、イオン(本州および四国の店舗でのみ利用可))を利用することで、一通250円となります(暗証番号の入力は必要です)。
※1:証明書のコンビニ交付サービスを利用する場合は、コンビニ交付サービスの利用登録をした「住民基本台帳カード」、または「マイナンバーカード(個人番号カード)」が必要です。
電子申請・届出システムも利用できます。詳しくは、下記リンク「神奈川県市町村電子自治体共同運営協議会」のホームページをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
戸籍住民課 窓口係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8083 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。