座間市部活動地域展開

ページ番号1012682  更新日 令和7年11月26日

印刷大きな文字で印刷

部活動地域展開は、子どもたちが継続的にスポーツ・文化芸術活動に親しむ機会を確保するために、地域の力を活かしてスポーツ・文化芸術活動を支えていくことを目指していくものです。

現在、本市では「部活動地域展開検討委員会」において、地域展開の進め方等を協議しています。

これからの部活動ってどうなるの?

座間市部活動地域展開通信

部活動地域展開通信No.1

部活動地域展開通信No.1

「座間市部活動地域展開通信No.1」概要

  • 部活動地域展開とは、部活動を学校主体の活動から地域全体で支える活動へ転換する取組です。少子化や教員の働き方改革が進む中で、生徒がより多様な活動に参加でき、地域の人材を活用した持続可能なスポーツ・文化芸術活動の環境を整備することを目指しています。
  • 子どもたちの多様な活動の機会確保や、持続可能な活動環境の整備などのために、中学校の部活動を地域展開します。
  • 文部科学省は、2031年度(令和13年度)末までに、原則、休日の全ての部活動を地域で実施することを目指しています。
  • 部活動地域展開は、令和9年秋頃、準備ができた部活動から開始します。まずは休日の部活動から始めるため、平日は学校部活動を継続します。
  • 今後、地域クラブ運営団体の決定、地域クラブ認定制度の導入、保護者の費用負担のあり方、指導者人材バンクの整備などについても協議していきます。

以下のリンク「座間市部活動地域展開通信No.1」も併せて御確認ください。

座間市部活動地域展開検討委員会について

令和4年6月および8月に、部活動地域移行に係る方策について、スポーツ庁および文化庁に設置された検討会議から提言が示されました。

これを踏まえた学校部活動の地域連携並びに地域の運営団体・実施主体による地域スポーツクラブ活動および地域文化クラブ活動への移行に取り組むために、令和4年12月、スポーツ庁および文化庁より、学校部活動および新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドラインが示されました。

少子化の中でも将来にわたり、生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保することを目指し、学校部活動が生徒にとって望ましいスポーツ・文化芸術環境となるよう、適正な運営や効率的・効果的な活動の在り方、新たな地域クラブ活動を整備するために必要な対応等について検討していく必要があります。

このようなことから、座間市の中学校部活動の地域展開の在り方を検討する「座間市部活動地域展開検討委員会」を設置しました。

座間市部活動地域展開検討委員会の開催状況について

ただ今準備中です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育指導課 教育指導係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8732 ファクス番号:046-252-4311
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。