産後ケア事業(令和7年4月1日以降出生の方)

ページ番号1011390  更新日 令和7年4月11日

印刷大きな文字で印刷

出産後も安心して子育てができるようお母さんの心身のケアと育児支援をサポートする事業です。
実施施設で休息、育児や授乳の指導が受けられる宿泊型および通所型、助産師が自宅に訪問して相談やアドバイスを受けることができる訪問型があります。

対象者

座間市に住民票のあるお母さんと赤ちゃん(1歳の誕生日の前日まで)
座間市産後ケア事業は、出産日から出産児が1歳となる誕生日の前日までご利用いただけます。

※このサービスを受けることができるのは、令和7年4月1日以降の出生の方です。
※訪問型のみ、流産・死産を経験された方も利用が可能です。ご希望の場合は、ご相談ください。

内容

  • 授乳や沐浴等の赤ちゃんのお世話の仕方の相談
  • 授乳に関する相談
  • 子育てに関する相談
  • お母さんの休息・体調管理に関する相談

※医療行為・託児は行いません。

 

受付可能時間 

宿泊型

実施施設に宿泊しケアを受けられます

1泊2日から

通所型

実施施設で日帰りでケアを受けられます

1日1回 4時間30分以内

訪問型

助産師の訪問によりケアを受けられます

1日1回 90分以内

受付可能日数

お母さん1人につき宿泊型・通所型・訪問型あわせて最大7回まで
(宿泊型を1泊2日利用される場合、2回分消費します)

利用料

  市民税課税世帯 市民税非課税世帯 生活保護世帯等
宿泊型

10,000円/1泊2日

(1日延長ごとに+5,000円)
※多胎一人当たり2,500円/日追加

5,000円/1泊2日

(1日延長ごとに+2,500円)
※多胎一人当たり1,250円/日追加

0円
通所型 1,500円/回
※多胎一人当たり750円/日追加
750円/回
※多胎一人当たり370円/日追加
0円
訪問型 1,500円/回 750円/回 0円


※赤ちゃんが2人以上の場合、2人目以降1人につき1人目の利用料の半分の金額を加算した利用料をお支払いいただきます。

利用料の減免について

利用料金については、以下の減免制度があります。

申請時に添付の書類がない場合は、減免制度の適用ができません。

  • 市・県民税非課税世帯

4月~6月までの間に申請する場合は、主たる生計者の前年度の市・県民税課税証明書の写し、7月から翌年3月までの間に申請する場合は、今年度分の市・県民税課税証明書の写しが必要となります。

  • 生活保護世帯

生活保護受給者証明書の写しが必要となります。

  • 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている世帯

福祉事務所長の証明書の写しが必要となります。

※サービス利用後に減免対象であったことが判明した場合でも、払い戻し等の対応は行いません。

利用方法

(1)出生連絡票提出時に申請書を記入し、補助券の交付

原則、出生連絡票受理時に申請の手続きとなります。
里帰りや出産病院退院直後のご利用など、早期に補助券の交付をご希望の場合は、妊娠28週以降にご相談ください。

(2)実施事業者へ利用日の調整をする

希望する実施施設(下記ページ)へ直接予約をしてください。
※お母さんと赤ちゃんに必要なものについては、予約時に実施施設へご確認ください。
※予約後、日程を変更したい場合や利用を中止したい場合は、速やかに実施施設にご連絡ください。

また、キャンセル料は実施施設ごとに異なりますので、予約の際にご確認ください。

(3)実施施設でサービスを受ける

利用時に産後ケア事業費用補助券を持参し、実施施設に押印をもらう。
また、実施施設が提示した産後ケア事業実施報告書の利用者記入欄を記入し、実施施設へ利用料を支払ってください。
負担金については、利用料をご確認ください。

実施施設一覧

委託業者 

所在地・電話番号・ホームページ等

利用可能時期

サービス案内

備考

代田産婦人科 

座間市相武台1-1-1 

電話046-253-3511

https://www.shirota

clinic.com/obstetrics_1/

産後4カ月未満

(宿泊型については、生後3カ月まで)

 

宿泊型、通所型

寝返り前まで

えびな産婦人科

海老名市河原口1-26-1

電話046-235-1122

https://ebina-cl.com/

産後4カ月未満 通所型  
塩塚産婦人科

厚木市旭町2-12-15

電話046-228-0115

https://shiotsuka.jp/

産後5カ月未満

 

通所型
  • 自院で出産した方のみ利用可
  • 赤ちゃんの体重が7㎏未満であり、寝返り前まで
産後ケア 芽生え

大和市上草柳8-28-4

電話090-1992-1689

http://www.sangocare-mebae.com/index.html

産後4カ月未満 通所型  

あかりんご助産院

相模原市南区上鶴間本町4-14-18

電話042-705-6903

https://akaringomwc.com

産後12カ月未満

通所型、訪問型

 

及川 ひろみ

相模原市

090-2164-8828

産後12カ月未満

訪問型

 

大山 綾花

座間市

090-9357-6192

産後12カ月未満 訪問型  
鈴木 亜紀

海老名市

080-5006-5059

産後12カ月未満 訪問型  
山浦 直子

海老名市

090-2451-7160

産後12カ月未満 訪問型  

※利用可能な日時や赤ちゃんの月齢については委託業者で異なりますので、予約時に必ずご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

こども家庭課 こども保健係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7225 ファクス番号:046-255-5080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。