令和6年5月 座間市大凧まつり
5月4日・5日に相模川グラウンドで、市の伝統行事である大凧揚げを行う「座間市大凧まつり」を開催しました。会場には、2日間合わせて約6万7千人が訪れました。
100畳敷き(13メートル四方)で約1トンの大凧には、「今年の干支(えと)である龍が、光り輝きながら空を駆けるように、力強く美しい様子を表したい」という思いを込めて「輝龍(こうりゅう)」の文字を書き入れています。
5月4日は正午ごろに約100人の引き手で行った掲揚で、4分8秒の間大空を舞い、約100メートルの高さへ達しました。
同まつりでは、友好交流都市大仙市の「昼花火」披露、「座間」と書き入れた3間(約5.4メートル四方)、4間(約7.2メートル四方)の凧の掲揚、屋台やフリーマーケットの出店、大凧の歴史コーナーや友好交流都市の須賀川・大仙市の物産コーナーの開設、在日米陸軍軍楽隊の演奏、わんぱく相撲、「お仕事ぐるま」展示、初節句を祝う「祝凧」販売などを行った他、大凧揚げの伝統を継承する目的で、市内6校の中学生による3間凧の掲揚を行いました。また、市マスコットキャラクター「ざまりん」が登場して会場を盛り上げました。
なお、5月5日に大凧お焚き上げを行う予定でしたが、強風のため、中止しました。
会場の様子
友好交流都市大仙市の昼花火

4間凧の掲揚
市内中学生による凧掲揚
市内中学生によって空高く揚げられた3間凧
大凧の掲揚
問い合わせ先 地域プロモーション課 電話046-252-8003
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8321 ファクス番号:046-255-5090
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。