アスベスト(石綿)対策と相談・問い合わせ
アスベスト(石綿)対策の経緯
昭和62年
学校施設での吹付けアスベストが問題化したため、調査と8学校の除去工事を行いました。
平成17年
工場労働者と付近住民の中皮腫発症が話題になり、市では迅速かつ的確な対応のために、副市長を委員長に「座間市アスベスト問題対策会議」を設置しました。
ロックウール(岩綿)などの吹付け材にもアスベストが含有している可能性があることから、公共施設121施設を対象に調査を実施しました。その結果、2施設で基準を超えるアスベストが含まれていることが確認できたため、飛散防止策を講じた上で平成18年に除去工事を実施しました。
平成20年
石綿障害予防規則の改正(アスベスト含有率が1パーセントから0.1パーセントに強化)および厚生労働省からの通達(従来からのクリソタイル〔白石綿〕・クロシドライト〔青石綿〕・アモサイト〔茶石綿〕に、新たにアンソフィライト・トレモライト・アクチノライトを追加)に伴い、公共施設120施設を調査。1施設で含有率が超過していたため除去工事を行いました。
アスベストについての相談や問い合わせ先
アスベスト問題に関わる市民の皆さんからの、相談および問い合わせを受け付けていますのでご利用ください。
アスベスト全般
くらし安全部生活安全課
電話番号:046-252-8214
※相談内容によっては、神奈川県などへ相談をお願いする場合があります。
健康相談
厚木保健福祉事務所保健予防課(厚木市水引2-3-1)
電話番号:046-224-1111(代表)
労災相談
厚木労働基準監督署(厚木市中町3-2-6)
電話番号:046-401-1642
大気汚染防止法の届け出に関する問い合わせ
県央地域県政総合センター環境部環境保全課(厚木市水引2-3-1)
電話番号:046-224-1111(代表)
建設リサイクル法の届け出に関する問い合わせ
厚木土木事務所東部センター(綾瀬市寺尾本町1-11-3)
電話番号:0467-79-2800(代表)
アスベストについての情報(リンク先)
-
環境省(アスベスト問題に係る政府の対策について)(外部リンク)
-
総務省(アスベスト問題への対応について)(外部リンク)
-
厚生労働省(石綿(アスベスト)情報)(外部リンク)
-
国土交通省(アスベスト問題への対応について)(外部リンク)
-
文部科学省(アスベスト対策について)(外部リンク)
-
神奈川県(神奈川県のアスベスト対策)(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
生活安全課 環境保全係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8214 ファクス番号:046-257-7743
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。