座間市防災行政無線
防災行政無線とは
市内に設置された屋外拡声子局(スピーカー)から、市民の生命や財産や生活などに大きく影響を及ぼす事象について放送するものです。
国民保護 |
|
---|---|
地震 |
|
火山噴火 |
|
気象 |
|
その他 |
|
※の情報は、全国瞬時警報システム(Jアラート)により、自動で放送を行います。
防災行政無線の特性
市内50箇所に設置されたスピーカーから放送することで、主に屋外にいる方へ情報を伝達することができます。
市内一斉に広く情報を伝達することができますが、音声放送であるため、地形や風雨、生活騒音による影響を受けやすいという特性があります。そのため、市から情報発信を行う際は、音声自動応答サービスの他、メール、Twitterなど各種媒体と組み合わせて発信しています。
スピーカーの設置箇所は座間市防災ハザードマップで確認することができます。
聞き取りづらい場合
音声で確認する
防災行政無線で放送された内容がよく聞こえなかった場合や、放送をもう一度確認したい時などに、放送と同じ内容が自動音声で確認できます。
音声自動応答サービス(通話料無料)
電話番号:0120-673-679
メール配信で確認する「緊急情報いさまメール」
防災行政無線で放送された内容や、市内で発生した災害や火災などの情報を電子メールで配信するサービスです(登録無料)。
チャイムの放送時間
災害時に確実に情報伝達ができるよう、機器の試験を兼ねてチャイム放送を実施しています。
冬期
(10月~3月)16時30分
夏期
(4月~9月)17時
このページに関するお問い合わせ
危機管理課 防災計画係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7395 ファクス番号:046-252-7773
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。