座間市災害時協力井戸登録制度
災害時協力井戸の登録制度を開始しました
地震などの災害により上水道施設が被災した場合に、当該施設が復旧するまでの間、飲用の目的以外に使用する水(生活用水)として提供可能な井戸を登録し、災害時における市民の生活用水の確保・公衆衛生の維持を図ることを目的にしています。
制度の概要
災害時協力井戸に登録された井戸は、災害時に井戸を開放し近隣住民の方々に井戸水を提供します。
市では、登録された井戸に対して、年1回程度水質検査を行います。
登録の要件
- 市内に所在するものであること。
- 現在井戸として使用しており、当分の間、継続して使用が見込めること。
- 災害時に無償で井戸水の提供ができること。
- 井戸水を汲み上げるためのポンプ(電動または手動)またはつるべなどがあること。
- 井戸枠などが設置されており、安全に使用できること。
- 災害時に生活用水の供給が必要となった場合に、市ホームページなどで、井戸の所在地を公表することについて同意が得られること。
登録の手続き
- 登録手続きができるのは、対象となる井戸(上記参照)の所有者または管理者の方です。
- 「座間市災害時協力井戸登録申出書」に必要事項を記入して、担当へ持参または郵送してください。
- 審査後、担当から「座間市協力井戸登録決定通知書」を郵送します。その後準備ができ次第、「座間市災害時協力井戸指定のぼり旗」と「座間市災害時協力井戸指定標識」を交付します。
- ※登録後、所有者の変更等登録内容に変更が生じた場合は、「座間市災害時協力井戸登録内容変更届出書」に必要事項を記載し、提出してください。
- ※登録後、登録解除をしたい場合は「座間市災害時協力井戸登録解除申出書」に必要事項を記載し、提出してください。
- ※登録された井戸が要件を満たさなくなった場合、市から登録を削除します。
添付ファイル
このページに関するお問い合わせ
危機管理課 災害対策係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-259-9620 ファクス番号:046-252-7773
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。