ざま災害サポーター店
市では、災害発生時の食糧物資供給などにご協力いただける店舗・企業・事業所などを募集しています。
「ざま災害サポーター店」とは
市で災害が発生したとき、店舗・事業所・企業などに食糧などの物資や保有商品などを可能な範囲で供給協力をしていただき、市における災害発生時の防災力向上を目的としたものです。
協力の内容
市は災害発生時、ざま災害サポーター店へ食糧などの物資の供給など、可能な範囲で協力活動を要請します。
ざま災害サポーター店は要請を受けたとき、保有商品などの優先供給および搬出に対する協力などに積極的に努めていただきます。
登録条件
市内に店舗、事業所、企業などを有しており、ざま災害サポーター店の趣旨に賛同し、協力の申し出(協定の締結)をいただける店舗などです。
協力時の概要図
平常時
- 協力いただける店舗などは、あらかじめ市に登録していただきます。
- 登録された店舗名などは、市ホームページで公表する他、市が実施する地域への出張型防災講話や、防災減災啓発事業などにより幅広く周知します。
災害時
- 災害発生時、登録店は市からの協力要請により、協力活動を行います。
登録のメリット
- 市が実施する地域への出張型防災講話や、防災減災啓発事業、ホームページなどにより登録店舗などを広く周知します。
- 店舗名が広報されることで、地域に対して防災意識の高い店舗などであることをアピールすることができます。
- 登録店舗などには、「ざま災害サポーター店」登録ステッカーを配布します。
- 登録店舗などは、自らが「ざま災害サポーター店」である旨を、自社パンフレットやホームページ、看板、名刺などに表示することが可能です。
登録方法
- 登録申込書に必要事項を記載していただき、郵送、ファクスまたは直接担当へ提出してください。
- 市が登録申込書受領後、内容を確認し市から担当者へ連絡します。
- 災害時における食糧などの物資の供給協力などに関する協定(ざま災害サポーター店登録)の締結について協議し、協定の締結を行います。
- 協定締結後、登録完了となります。
「ざま災害サポーター店」ステッカー配布
登録の詳細は、下記添付ファイルをご覧ください。不明な点は担当まで気軽にお問い合わせください。
本事業による登録は、災害時に関する協力の可否について示すものであり、各店舗などの事業内容に係る水準を示すものではありません。
ざま災害サポーター店 登録店一覧
登録店名 |
店舗・企業・事業所等所在地 |
---|---|
NPO法人ワンエイド | 相模が丘4-42-20 |
中国料理 福富 | 広野台1-22-29 |
とよだや | 相模が丘4-23-6 |
酒のウエキ | 小松原2-38-7 |
有限会社 春駒 | 相模が丘5-10-8 |
有限会社 ワインフードワカバヤシ | 座間1-3381-1 |
有限会社 ポエム | 入谷東3-60-5 |
ミートショップ ニッパイ | 相武台3-42-46 |
クリエイトS・D相武台店 | 相武台1-35-13 |
クリエイトS・Dさがみ野店 | さがみ野2-1-12 |
クリエイトS・D座間広野台店 | 広野台1-22-5 |
クリエイトS・D座間ひばりが丘店 | ひばりが丘5-14-27 |
クリエイトS・D座間入谷店 | 入谷東2-12-27 |
クリエイトS・D座間入谷一丁目店 | 入谷西5-2-3 |
クリエイトS・D座間栗原中央店 | 栗原中央3-29-16 |
クリエイトS・D小田急マルシェ座間店 | 入谷東3-60-2 小田急マルシェ座間1 2階 |
ブルーミングケア 座間栗原中央 | 栗原中央3-16-38 |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理課 防災計画係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7395 ファクス番号:046-252-7773
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。