吸水性土のうの提供
家屋などの浸水被害を防ぐことを目的として、希望者へ吸水性土のう(水土のう)を提供します。
※設置対象地が明確でない場合は申し込みをご遠慮ください。
吸水性土のう(水土のう)とは
使い方
袋状になっている本体を水に浸すだけで立方体に膨らみます。
規格
縦 |
横 |
高さ |
重さ |
|
---|---|---|---|---|
吸水前 |
400ミリメートル |
360ミリメートル |
15ミリメートル |
270グラム |
吸水後 |
400ミリメートル |
360ミリメートル |
150ミリメートル |
20キログラム以上 |
廃棄方法
天日干し(1週間程度)で脱水させたのち、焼却処分可能です。
提供条件
- 設置対象地が市内である。
- 他人の土地または所有物に許可なく設置しないこと。
設置する場合は、所有者などの承認を得た上で設置すること。 - 提供枚数は、1箇所につき10枚までとする。災害時など緊急の場合は、この限りではない。
- 水土のうを目的以外の使用および第三者へ譲渡、転貸または売却してはならない。
- 水土のうの廃棄は申込者により行うこと。
- 提供した水土のうが原因で発生した事故などの責任は、申込者が負うものとする。
- 原則、受け取りは各提供窓口で行い、郵送などの対応は行わない。
申込方法
下記添付ファイル「吸水性土のう使用申込書」を記入し、最寄りの窓口へ提出してください。
なお、申込前に提出窓口へ在庫を確認してください。
提供窓口
- 市役所3階 危機管理課窓口
- 市内各出張所窓口
- 市内各消防署
※災害時や緊急時は対応できない場合があります。
添付ファイル
このページに関するお問い合わせ
危機管理課 災害対策係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-259-9620 ファクス番号:046-252-7773
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。