土砂災害警戒区域を知る(神奈川県土砂災害情報ポータル)
土砂災害から身を守るために
神奈川県では、土砂災害から「命」を守るため、住民の自主的な避難に役立てられるよう、土砂災害に関する情報をホームページで提供しています。ぜひご活用ください。
土砂災害警戒区域は、土砂災害防止法に基づいて、「急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)」により被害を受ける恐れのある区域を神奈川県が指定し、公表したものです。
「神奈川県土砂災害情報ポータル」ではなにができるのか
- 土砂災害警戒区域をピンポイントで検索することができます。
- 60分間積算雨量などの情報から土砂災害発生危険度の高まりが地図上に表示されます。
- 現在発表されている土砂災害警戒情報が表示されます。
土砂災害情報ポータル トップページ
1.台風や大雨に備えて
お住いの地域が土砂災害警戒区域か調べることができます。
住所検索から調べることも可能です。
2.雨が降り始めたら
60分間積算雨量と、土壌雨量指数を用いて、土砂災害発生危険度の高まりについて地図上に表示されます。
住所検索から、在住地域の土砂災害の危険度を知ることができます。
土砂災害の危険度を見て避難行動を開始しましょう。
- ※60分間積算雨量:10分毎に測定された雨量を、過去60分間積算したもの。
- ※土壌雨量指数:降った雨が土壌中に水分量としてどれだけ貯まっているかを表したもの。
3.大雨になったら
現在発表されている土砂災害警戒情報が表示されます。
座間市の土砂災害警戒区域 告示図書は下記のページをご覧ください。
急傾斜地のがけ崩れの前兆
落石
ひび割れ
わき水
地鳴り
このような現象に気が付いたら、周囲の人にも知らせ、いち早く安全な場所へ避難をしましょう。
土砂災害警戒区域の範囲
- 傾斜度が30度以上で高さが5メートル以上の区域
- 急傾斜地の上端から水平距離が10メートル以内の区域
- 急傾斜地の下端から急傾斜地の高さの2倍(50メートルを超える場合は50メートル)以内の区域
関連情報
このページに関するお問い合わせ
危機管理課 防災計画係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7395 ファクス番号:046-252-7773
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。