NHK放送受信料の免除
NHK放送受信料の全額または半額免除の対象要件に該当する方は、窓口で免除申請書兼証明書の交付手続きができます。
対象要件
全額免除
次の障害者手帳のいずれかを所持している世帯で、かつ世帯構成員全員の市町村民税が非課税世帯であること
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
半額免除
次のいずれかの障害者手帳を所持し、かつ住民票上の世帯主でNHK放送受信料の契約者であること
- 身体障害者手帳1級~2級(視覚・聴覚障がい者については、3級~6級も対象)
- 療育手帳 A1・A2
- 精神障害者保健福祉手帳 1級
手続きに必要なもの
申請書に必要事項を記入してください
- 障害者手帳
- 印
※全額免除対象の世帯で、前年または本年の1月1日に市に住民登録がない方は、世帯全員分の市町村民税非課税証明書が必要な場合があります。申請月によって必要な年度の証明書が異なりますので、担当へお問い合わせください。
※申請書兼証明書は即日交付されましたら、専用封筒に入れて郵送してください。
※送付後、NHK横浜放送局経営管理企画センターより免除に関する通知書が送付されます。
証明書の送付先
〒211-8790
川崎市中原区小杉町1-403 武蔵小杉タワープレイス6F
NHK営業サービス株式会社 神奈川事業所
郵送での申請が可能になりました
NHKのホームページ「受信料の窓口」のお申し込みフォームに氏名・住所などを入力することで、免除申請書と専用の返信用封筒を取り寄せることが可能になりました。
必要書類
- 全額免除の場合
-
次の全ての書類
- 住民票(世帯全員)
- 市町村民税非課税証明書等(世帯全員分)
- 障害者手帳の写しまたは手帳所持証明書
- 半額免除の場合
-
次の全ての書類
- 住民票(世帯全員用など、世帯主がわかるもの)
- 障害者手帳の写しまたは手帳所持証明書
NHKの放送受信契約や免除に関する問い合わせ先
NHKふれあいセンター
ナビダイヤル:0570-077-077 ファクス番号:045-522-3044
ナビダイヤルが利用できない場合 電話番号:050-3786-5003
受付時間
- 平日 9時~18時
- 土曜日・日曜日、祝日・休日 9時~20時
NHK横浜放送局 経営管理企画センター
電話番号:045-212-2661
受付時間
平日 10時~17時(土曜日・日曜日、祝日・休日を除く)
その他
下記リンク「NHK受信料の窓口」をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
障がい福祉課 障がい福祉係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7978 ファクス番号:046-252-7043
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。