介護保険要介護・要支援認定申請書
介護や支援が必要になった時、または介護認定の更新や変更の際に使用します。
お住まいの地区にある「地域包括支援センター」や「居宅介護支援事業者」(ケアプランを作成するところ)などで申請の代行も行っています。
郵送で申請する場合は、事前に電話連絡をお願いします。申請書が市に届いたら、申請された方に電話し、連絡がつながった日が申請受付日となります。
対象者
- 65歳以上で、介護が必要と認められる方
 - 40歳から64歳までの方で、初老期認知症や脳卒中などの老化に伴う病気(特定16疾病)が原因で介護が必要と認められた方
 
特定16疾病
- 初老期における認知症(アルツハイマー病、脳血管性認知症など)
 - 脳血管疾患(脳梗塞、脳出血など)
 - 筋萎縮性側索硬化症(ALS)
 - 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病(パーキンソン病関連疾患)
 - 脊髄小脳変性症
 - 多系統萎縮症
 - 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症
 - 閉塞性動脈硬化症
 - 慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎、気管支喘息、びまん性汎細気管支炎など)
 - 両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
 - 関節リウマチ
 - 後縦靱帯骨化症
 - 脊柱管狭窄症
 - 骨折を伴う骨粗鬆症
 - 早老症(ウェルナー症候群など)
 - 末期がん
 
持ち物
介護保険証、医療保険証
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
介護保険課 介護認定係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7538 ファクス番号:046-252-8238
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。






















