座間市地域包括ケア会議および在宅医療推進協議会

ページ番号1004568  更新日 令和6年3月31日

印刷大きな文字で印刷

  • 座間市地域包括ケア会議
  • 座間市在宅医療推進協議会

※座間市地域包括ケア会議および在宅医療推進協議会は、合同で開催する会議(親会議)と、単体で開催する会議(子会議)を有しています。

 

座間市地域包括ケア会議概要

設置年月日
平成26年7月4日
根拠法令
座間市地域包括ケア会議設置要綱
目的
地域の保険、医療、介護サービス、福祉施策などの連携を図り、高齢者およびその家族が住み慣れた地域で安心して生活できる社会基盤を整備することについて検討するため
委員数
24人
任期
令和3年7月1日から
会議公開の区分
非公開
公募委員
なし

取り扱い事項

座間市地域包括ケア会議は、主に次に掲げる事項について取り扱います。

  • 地域包括ケア体制の総合的な整備に関すること。
  • 地域包括ケア体制の整備に必要な社会資源に関する情報の集約および提供に関すること。
  • 地域包括ケア体制における地域の課題の把握およびその共有化に関すること。
  • 援助の困難な事例の支援に関すること。
  • 認知症などの高齢者のケアの推進に関すること。
  • その他会議の目的を達成するために必要なこと。

座間市在宅医療推進協議会概要

設置年月日
平成26年7月4日
根拠法令
座間市在宅医療推進協議会
目的

在宅医療と介護を一体的に提供する仕組み作りについて協議し、高齢者およびその家族が住み慣れた地域で安心して生活できる社会の実現を目指す

委員数
24人
任期
令和3年7月1日から
会議公開の区分
非公開
公募委員
なし

取り扱い事項

座間市在宅医療推進協議会は、主に次に掲げる事項について取り扱います。

  • 日常の療養支援における医療と介護の連携について
  • 急変時の対応における医療と介護の連携について
  • 入退院時における医療と介護の連携について
  • 看取りにおける医療と介護の連携について

座間市地域包括ケアおよび在宅医療推進協議会 開催実績

開催実績
 

令和5年

令和6年

座間市地域包括ケアおよび在宅医療推進協議会

(親会議)

2回

2回

座間市地域包括ケア会議

(子会議)

4回

4回

座間市在宅医療推進協議会

(子会議)

4回

4回

 

このページに関するお問い合わせ

長寿支援課 長寿支援係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7084 ファクス番号:046-252-8238
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。