戦争体験・被爆体験証言集等(DVD)の貸し出しのご案内
市原水爆禁止協議会では、原爆や戦争の悲惨さを、多くの市民の皆さんに知っていただき、改めて平和の尊さを伝えていくため、戦争体験・被爆体験の証言者やその家族から御協力いただき制作した、証言集等(DVD)の貸し出しを行っています。
戦争体験・被爆体験証言集等(DVD)の貸し出し作品名
次世代に語り継ぐ戦争の記憶~戦争体験者証言記録集~(前編39分、後編60分)
戦後70年(2015年時点)という一つの節目を迎え、戦争を知らない世代が増えてきている現代、戦争を経験された方から話を直接聴き、戦争当時の悲惨な状況などを知る機会は年々減少しています。そのような経験を風化させることなく永く後世に語り継いでいくため、11人の市内在住者に当時の貴重なお話を語っていただきました。
「後世に伝えたい、被爆体験~ヒロシマの記憶~」(本編32分)
内容:1945年8月、広島・長崎に人類史上初の原子爆弾が投下されてから、77年を迎えます。当時の被爆者の高齢化が進む中、最高齢の被爆者(2022年10月当時)として、市内在住の鈴木 郁江(すずき いくえ)さんにご自身の体験をうかがいました。
鈴木さんは、18歳のときに爆心地から1.5キロ離れた今の広島赤十字・原爆病院のそばで被爆しました。その体験を振り返りながら、戦争も核兵器もない平和への想いをお話していただきました。
貸し出し対象
市内在住者。ただし、次のいずれかに該当する場合は貸し出しできません。
- 貸し出しの目的が宗教活動、政治活動または営利活動であると認められるもの
- 証言集の上映を対価として入場料、会費などを徴収するもの
備考
市または協議会のイベントで使用する際は、貸し出しができませんので、ご了承ください。
貸し出し手続き
「戦争体験・被爆体験証言集等(DVD)の利用について」をご確認の上、「戦争体験・被爆体験証言集等(DVD)借用申請書」(下記添付ファイルからダウンロード可)を記入し、人権・男女共同参画課に提出してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
広聴人権課 人権・男女共同参画係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8087 ファクス番号:046-252-0220
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。