姉妹都市
国際姉妹都市 米国テネシー州スマーナ市
平成3年11月1日、座間市は米国テネシー州スマーナ市と国際姉妹都市提携を結びました。
テネシー州は、米国の内戦時に多くの義勇兵(ボランティア)が参加したことから、ボランティア・ステート(州)と呼ばれており、スマーナ市においても米国南部特有のおもてなしの心「サザンホスピタリティ」に溢れています。自然豊かな美しい街で、ゆったりと時間が流れるのどかな地方都市です。
スマーナ市はどんなところ?
テネシー州のほぼ中央に位置し、州都ナッシュビルへは車で40分ほどです。
-
面積
- 59.5平方キロメートル
- 人口
- 53,070人(2020年の国勢調査より)
- 時差
-
マイナス15時間(サマータイム時はマイナス14時間)
※サマータイムは毎年3月~11月に時間を1時間早めるもので、明るい時間を活用し、電気の消費を抑える目的があり、デイライトセイビングタイムとも言われます。
- 気候
- 日本の本州中部とほぼ同じ緯度圏にあり、夏は気温が高く、冬は雪が降ることもあります。
- 産業
- 19世紀初頭は小麦、とうもろこし、大豆、綿等の農業が経済活動の中心でしたが、1970年から1980年にかけて多くの企業が誘致され、日産自動車が米国初の工場をスマーナ市に建設し、経済はさらなる発展を遂げました。
- スポット
-
- サム・デイビス・ホーム
南北戦争時の「英雄少年」として知られるサム・デイビスの故郷として有名で、彼の家と農場は当時のままに残され、今も多くの観光客が訪れます。 - リー・ビクトリー・レクリエーション公園
テニスコートやソフトボール場などがあり、さまざまなスポーツができます。 - シャープスプリングス公園
18ホールのフライングディスクゴルフや釣りができる桟橋などがある自然あふれる公園です。 - スマーナ/ラザフォード空港
テネシー州でも3番目に大きい民間・軍用の空港です。 - キャプテン・ジェフ・クスUSMCメモリアル
2016年、スマーナ市での航空ショー練習中に事故死したジェフ・クス大尉を追悼し、作られた公園です。 - ザマパーク
座間市の名前を冠した公園です。
- サム・デイビス・ホーム
姉妹都市中・高校生交流事業
市では、国境を越えた友情を育み姉妹都市との友好親善を将来にわたり発展させるため、姉妹都市中・高校生交流事業を行っています。
次代を担う生徒を国際親善大使として任命し、座間市やスマーナ市ついて学ぶ「研修」、スマーナ市でホームステイをする「派遣」、スマーナ市生徒をホストスチューデントとして受け入れる「受入れ」と、3年間の活動を通して互いに交流し、異なる文化や生活習慣などの理解を深めています。
研修
応募・選考を経て任命された国際親善大使は、1年間の研修を行います。座間市を知るために市内施設を巡ったり、英会話学習、アメリカの歴史学習、ALTを招いての研修など、派遣・受入れに備えてさまざまなことを学ぶ他、派遣時に向けて自己紹介の練習、座間フェアの準備、パーティーでの出し物の企画・練習なども行います。また、事業や活動について市民に紹介する広報活動や、市内行事を手伝うボランティア活動もあります。
派遣
国際親善大使2年目の夏休み期間中に、約2週間スマーナ市に滞在します。スマーナ市生徒の家庭にホームステイし、学校体験や市役所見学、現地の日産工場見学などを行う他、テネシー州の州都ナッシュビルも訪れます。また、座間市を紹介する座間フェアも実施、研修で取り組んできた成果を発表し、スマーナ市民に座間市をPRします。
受入れ
派遣の翌年の夏休み期間中に、約2週間スマーナ市の生徒を座間市に受け入れ、学校体験や日本文化体験、市内施設の見学、東京案内などを行います。滞在中、スマーナ市生徒は国際親善大使の家庭にホームステイし、ともに生活、交流することで異なる文化や価値観に触れ、相互理解を深めます。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
人権・男女共同参画課 多文化共生係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8035 ファクス番号:046-252-0220
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。