座間市こども計画の策定
座間市こども計画について
計画の背景・趣旨
市では、令和2年3月に「第2期座間市子ども・子育て支援事業計画」(計画期間:令和2年度~6年度)を策定し、就学前の教育・保育および地域子ども・子育て支援事業の供給体制の確保に努めてきました。
この間に、国では、令和4年6月にこども施策を社会全体で総合的かつ強力に推進していくための包括的な基本法である「こども基本法」を制定し、令和5年4月にはこども政策の新たな司令塔である「こども家庭庁」が発足し、令和5年12月には、こども施策に関する基本的な方針等を定めた「こども大綱」が閣議決定されました。
このたび、市では、「第2期座間市子ども・子育て支援事業計画」の計画終期を迎えることから、こども大綱で示された「少子化対策」、「子ども・若者育成支援」および「子供の貧困対策」の内容を新たに含んだ「座間市こども計画」を策定しました。
計画期間
令和7年度~令和11年度までの5カ年
基本理念
全てのこども・若者が安心して輝くことができるまちを目指して
市に暮らすこども・若者が、自らの個性を発揮・尊重できるよう、自身の時機で、自身の自由に 選択でき、その選択を市全体で支援・後押しするものです。
今後もこの基本理念に基づき、 こどもたちの健やかな成長と、笑顔で安心して子育てでき る環境を目指し、 こども・子育てに関する包括的な支援を図ります。
基本目標
基本理念の実現に向けて、六つの基本目標を設定し、各目標に沿った施策を実施します。
- 目標1 安心して子育てするための支援の充実
- 目標2 安心してこどもを産み、親子が健やかに育つための支援の充実
- 目標3 こどもが心豊かに学び育つ教育環境づくりの推進
- 目標4 こども・子育てに安全で安心な地域ぐくりの推進
- 目標5 要配慮・要保護の児童や家庭への支援の充実
- 目標6 こども・若者の未来を応援する支援の充実
計画の策定経過
年月 | 策定経過 | 策定に関する内容 |
---|---|---|
令和6年4月 | 第1回市子ども・子育て会議 | こども計画策定に係るニーズ調査実施について |
令和6年5月~6月 | ニーズ調査実施 | - |
令和6年9月 | 第2回市子ども・子育て会議 |
こども計画策定に係るニーズ調査結果(速報)について |
令和6年12月 | 第3回市子ども・子育て会議 | こども計画素案について |
令和6年12月~令和7年1月 |
意見公募手続き(パブリックコメント実施) | - |
令和7年2月 | 第4回市子ども・子育て会議 |
計画案の諮問 こども計画原案について |
令和7年3月 | 答申 | 計画案に対する答申 |
〃 | 計画策定・公表 | - |
計画中間年の見直し
必要に応じて、計画期間(令和7年~令和11年度)の中間年に計画値の見直しを行います。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども家庭課 こども総務係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8025 ファクス番号:046-255-5080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。