出産・子育て支援金
申請内容の入力間違いが多くなっています
電子申請に伴い、入力内容の間違いが多くなっています。複数みられる間違いについてまとめましたので、申請前にご確認ください。
口座情報の入力
口座情報の入力は、通帳などの記載内容をスペースも含めて正確に入力していただく必要があります。申請の際は、口座情報と照らし合わせながらスペースも含めて正確な入力をお願いします。
※口座情報の入力に間違いがあると、支給予定日に支払いできないことがありますので、あらかじめご承知願います。
基準日の考え方について
申請対象となる方は、令和5年4月1日以降に、母子健康手帳を取得された方、出生や1~3歳の誕生日(基準日)を迎えた方です。
※令和5年4月1日以前に上記基準日を迎えた方は、令和5年度分の対象ではありません。
支援金の種類と給付目的
出産・子育て支援金には、次の2つの給付金があります。
- 妊婦及び乳幼児移動支援給付金
- すくすく給付金
妊婦及び乳幼児移動支援給付金
「妊婦」および「乳幼児(出生~3歳)を養育する方」に向けて、タクシー代などの移動費用の一部を支援することにより、安心して子供を産み、育てられる環境を充実させることを目的としています。
すくすく給付金
国による出産・子育て応援給付金の対象外となる「1歳児または2歳児のいる子育て世帯」の経済的な負担を軽減することを目的としています。
給付対象者と給付額
妊婦及び乳幼児移動支援給付金
次のそれぞれの時点において、座間市の住民基本台帳に記録されており、かつ申請時においても引き続き座間市の同台帳に記録がある、「妊婦」または「乳幼児(出生~3歳)の養育者」に対しそれぞれの給付額を支給します。
なお、令和5年4月1日以降に次の基準日に到達した方が対象です。
- 母子健康手帳発行時
- 出生時
- 1歳、2歳または3歳の誕生日
給付額
- 母子健康手帳発行時:10,000円
- 出生時:12,000円
- 1歳、2歳または3歳の誕生日:各12,000円
すくすく給付金
1歳または2歳に到達した日から引き続き申請日においても座間市の住民基本台帳に記録されているものであって、対象児童と同居し、かつ養育している方に支給します。
なお、令和5年4月1日以降に対象の乳幼児が誕生日に到達した方が対象です。
支給額
10,000円
給付額一覧
基準日 |
母子健康手帳 発行時 |
出生時 | 1歳 | 2歳 | 3歳 |
---|---|---|---|---|---|
(参考) 出産・子育て 応援金 |
(50,000円)
|
(50,000円) | なし | なし | なし |
すくすく 給付金 |
なし
|
なし | 10,000円 | 10,000円 | なし |
移動支援 給付金 |
10,000円
|
12,000円 | 12,000円 | 12,000円 | 12,000円 |
申請方法
市LINE公式アカウントから申請してください。なお、申請に際しては、本人確認書類や振込先口座情報が必要となります。
-
市LINE公式アカウント(外部リンク)
スマートフォンの設定により申請フォームに移動できない場合があります。
その場合はお手数ですが、市LINE公式アカウントのメニューより「子育て」⇒「手当・助成申請等」⇒「妊婦及び乳幼児移動支援給付金、すくすく給付金」を選択してください。
スマートフォンなどを利用していないなど、申請が出来ない方は下記担当課までご相談ください。
申請期限
各給付金の申請期限は、やむを得ない場合を除き、それぞれの基準日から1年を経過する日の前日までとなります(例:1歳児については、2歳の誕生日の前日まで)。
ただし、母子健康手帳発行時の当該申請期限は、当該母子健康手帳に係る子の出生日の前日までとなります。
このページに関するお問い合わせ
こども家庭課 こども総務係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8025 ファクス番号:046-255-5080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。