日本赤十字社神奈川県支部 座間市地区

ページ番号1011333  更新日 令和7年1月8日

印刷大きな文字で印刷

日本赤十字社神奈川県支部は、「人道」を理念に国際救援・開発協力、災害救護、安全講習会普及、ボランティア活動、青少年赤十字活動、国際人道法普及など、さまざまな活動を行っています。これらの活動は、県民からお寄せいただいた活動資金や寄付を財源として行われています。
(日本赤十字社神奈川県支部ホームページから抜粋)

座間市地区では、赤十字事業を推進し、地域のニーズに応じた活動を行っていきます。

赤十字会員増強運動

日本赤十字社では地震や風水害等の自然災害時の医療救護活動など国内外におけるさまざまな活動を展開しており、これらの事業に応えるためには安定した活動資金(会費等)が必要となります。この資金(会費等)の多くは、毎年5月に実施している「赤十字会員増強運動月間」における皆様からの御寄附により、確保しています。なお、この資金(会費等)は年間を通じて受け付けしています。

地域イベント

座間市地区では、9月の座間市総合防災訓練と11月の座間市民ふるさとまつりにて、応急手当体験コーナーを設け、三角巾の使い方、心肺蘇生・AEDの使用方法等を実施します。

赤十字講習

夏と冬に各1回1講習を開催します。(年毎にローテーションします)

  • 救急法(基礎講習、救急員養成講習、短期講習)
  • 幼児安全法(支援員養成講習、短期講習)
  • 健康生活支援講習(支援員養成講習、短期講習)

国内義援金・海外救援金

国内義援金

日本国内で発生した大規模災害に対して皆さまからお寄せいただくもので、全国から集まった義援金は、被災都道府県に設置される義援金配分委員会(※)へ全額送られ、被災地の方々の生活支援に役立てられます。
※都道府県が主体となって構成される委員会で、赤十字は構成メンバーの一員です。

海外救援金

海外での大規模自然災害や紛争などに際し、赤十字が活動を行うための資金として皆さまにご協力いただくもので、現地における日本赤十字社や国際赤十字、現地の赤十字社・赤新月社による救援活動および復興支援活動などに活用されています(被災者のもとに直接届けられるものではありません)。

赤十字奉仕団

座間市赤十字奉仕団が、市内の地域イベントに参加し、座間市地区と協力して、防災・救命活動の支援を行います。現在、団員を募集しています。

被災者援護

災害等により被害を受けた被災者に対し、援護物資(毛布や日用品セット)、災害見舞金等を支給します。

献血

下記内部リンクをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

地域福祉課 地域連携係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7127 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。