公共施設への再生可能エネルギー設備の導入
公共施設への再生可能エネルギー導入状況
第2次座間市環境基本計画の中で「公共施設への再生可能エネルギー設備の導入」を具体的施策として掲げています。令和7年4月よりサニープレイス座間へ設置された太陽光発電設備を合わせると3施設目の設置となります。
導入施設一覧
導入施設名 | 設置年 | 設置容量 |
---|---|---|
市庁舎・ふれあい会館 | 令和6年 | 79.2kWh |
サニープレイス座間 | 令和7年 |
52.38kWh |
発電した電気の行先について
現在設置されている太陽光設備によって発電された電気は電気室に集められ、PCS(パワーコンディショナ)で電力が変換され、規定残量までは、各施設の消費電力を補っています。また、座間市地域防災計画に「停電時においても、施設・設備の機能が確保されるよう、再生可能エネルギーの活用を含めた非常用発電設備等の整備に努める。」とあることから、非常用発電設備として、蓄電池の設置も行い、災害時にはこれを有効活用することができます。
市庁舎及びふれあい会館に設置した太陽光発電設備の発電状況
下記の外部リンクから現時点の発電状況をご覧いただくことができます。
-
市庁舎およびふれあい会館に設置されている太陽光発電設備の発電量(外部リンク)
出典「株式会社ラプラス・システム Mieruka Web PRコンテンツ」 -
サニープレイス座間に設置されている太陽光発電設備の発電量(外部リンク)
出典「株式会社ラプラス・システム Mieruka Web PRコンテンツ」
このページに関するお問い合わせ
ゼロカーボン推進課 温暖化対策係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7675 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。