地域計画の策定
人・農地プランから地域計画へ
本市では地域での話し合いにより、人・農地プランを作成・実行していましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されます。農地を利用しやすくするよう、農地の集約化等の取組を加速化することが、喫緊の課題です。
これらの課題を解決するため、令和5年4月1日に農業経営基盤強化促進法等の改正法が施行されました。
同改正法では、人・農地プランを法定化し、地域での話し合いにより目指すべき今後の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、計画実現のため地域内外から農地の受け手を幅広く確保し、農地バンクを活用した農地の集約化を目的としています。
本市では改めて地域での話し合いにより、「地域農業の将来の在り方」と新たに作成する10年後に目指すべき農地利用の姿を表示した「目標地図」により構成される「地域計画」を策定します。
目標地図は、地域の皆さんの話し合いと農地の出し手と受け手の意向を踏まえて、10年後を見据えて地域の目指すべき農地利用のあり方を地図化することで、地域計画を作成する上で大切な役割を担います。
地域計画における協議の場の開催(座談会)※開催済
地域計画策定における農地・農業のあり方を考えていく話し合いの場を下記の通り開催しました。
地区 |
日時 |
場所 |
時間 |
---|---|---|---|
入谷地区 |
11月11日(月曜日) |
米ディハウスざま 2階会議室 |
18時30分~20時00分 |
座間・新田宿・四ツ谷地区 |
11月13日(水曜日) |
||
栗原地区 |
11月14日(木曜日) |
市役所5階5-1会議室 |
協議の場の結果の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
産業振興課 農政係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7601 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。