令和7年度座間市子育て世帯等住宅リフォーム補助制度
子育て環境の充実と子どもたちを支える地域経済の活性化を目的とした、子育て世帯等住宅リフォーム補助制度の申請を受け付けます。
対象要件
18歳以下である者(※)または妊婦が属する世帯が現に居住し、市内に存する住宅(共同住宅は専有部分、併用住宅は住宅部分)を所有している者または子育て世帯の親で当該住宅を所有している者で、次の項目の全てに該当。
※申請日が属する年度において、18歳に達する年齢までの者をいう。ただし、当該年度の4月1日に18歳になる者を除く。
- 申請者および子育て世帯員全員が市税を滞納していない
- 市内に本店・本社がある業者が行う工事
- 市が実施する他の補助制度や南関東防衛局が行う防音工事と同じ箇所でない
- 着工予定の工事
※着工中および着工済みの工事は対象外。補助金交付決定通知後に着工してください。 - 年度内(令和7年度は令和8年3月25日まで)に工事書類を提出完了するもの
- 工事費が30万円以上(税抜き)
- 対象工事に該当する工事(下記添付ファイルを参照)
- 過去に座間市子育て世帯等住宅リフォーム補助金の交付を受けた申請者およびその世帯員ではない
募集件数
1回目 15件程度
2回目 15件程度
- 申込多数の場合は、公開抽選(抽選日:6月18日水曜日)。
- 抽選結果については市ホームページを御確認いただくか、直接当係へお問い合わせください。
- 当選者のみ、交付決定のお知らせを郵送します。
補助金額
リフォーム工事金額が税抜き30万円以上のものに対し、工事金額(税抜き)の2分の1の額(限度額30万円)
※1,000円未満の端数が生じた場合は、切り捨て。
提出書類
- 補助金交付申請書(市役所4階都市整備課窓口または下記添付ファイルから入手)
- 住宅リフォーム見積書の写し(施工業者の名称、所在地、電話番号の記載があるもの)
- 住宅の現況写真(住宅の全景、工事部分、撮影日付入りのもの)
- 母子健康手帳(対象の場合のみ)
- 課税地の納税証明書(申請人住所が市外の場合)
- その他市長が必要と認める書類
※交付決定前の工事着手は補助対象となりません。必ず「交付決定通知書」が届いてから工事を始めてください。
申込方法
直接座間市役所4階都市整備課窓口に持参(郵送は不可)
添付ファイル
-
対象工事に該当する工事 (PDF 136.3KB)
-
第1号様式(第7条関係)交付申請書 (Word 43.5KB)
-
第1号様式(第7条関係)交付申請書 (PDF 134.7KB)
-
第1号様式(第7条関係)交付申請書(記載例) (PDF 142.6KB)
-
第3号様式(第9条関係)交付変更申請書 (Word 34.0KB)
-
第3号様式(第9条関係)交付変更申請書 (PDF 65.4KB)
-
第5号様式(第10条関係)実績報告書 (Word 33.5KB)
-
第5号様式(第10条関係)実績報告書 (PDF 58.9KB)
-
第6号様式(第11条関係)請求書 (Word 34.5KB)
-
第6号様式(第11条関係)請求書 (PDF 57.5KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備課 指導係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7396 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。