有機フッ素化合物への市上下水道局の対応
PFOSおよびPFOAと水質基準
有機フッ素化合物であるペルフルオロオクタンスルホン酸(以下、「PFOS」)とペルフルオロオクタン酸(以下、「PFOA」)の環境省における水質基準での位置付けは、従来は「要検討項目」でしたが、令和2年4月1日から「水質管理目標設定項目」とされ、PFOSとPFOAの合算で、1リットル当たり50ナノグラムの暫定目標値が設定されています。
水質検査結果(PFOS、PFOAの合算値)
令和3年10月に実施した水質検査において、第3水源と第3水源を主水源としていた相模が丘配水場の出口において、暫定目標値を超える値が確認されたため、令和3年11月より第3水源は取水を停止して経過観察しており、その代替水源として不足分を神奈川県営水道からの受水を増量する措置を取っています。
配水場 |
配水区域 |
---|---|
第1配水場 |
立野台、緑ケ丘、明王、相武台、西栗原、四ツ谷、新田宿、座間、入谷東、入谷西の全域 栗原、南栗原、栗原中央の一部地域 |
第2配水場 |
東原、さがみ野、小松原、ひばりが丘の全域 栗原、南栗原、栗原中央、広野台の一部地域 |
相模が丘配水場 | 相模が丘の全域、広野台の一部地域 |
※それぞれの配水する区域は、渇水や施設更新等の影響により変動することがあります。
採水月 |
第1配水場 |
第2配水場 |
相模が丘配水場 |
第3水源(取水停止中) |
---|---|---|---|---|
令和5年4月 |
20ng/L |
14ng/L |
8ng/L |
47ng/L |
令和5年7月 |
14ng/L |
13ng/L |
5ng/L未満 |
47ng/L |
令和5年10月 |
19ng/L |
19ng/L |
9ng/L |
52ng/L |
令和6年1月 |
13ng/L |
16ng/L |
12ng/L |
47ng/L |
令和6年4月 |
18ng/L |
14ng/L |
6ng/L |
46ng/L |
令和6年7月 |
14ng/L |
22ng/L |
6ng/L |
59ng/L |
令和6年10月 |
14ng/L |
15ng/L |
7ng/L |
61ng/L |
令和7年1月 |
12ng/L |
15ng/L |
6ng/L |
50ng/L |
令和7年4月 |
11ng/L |
14ng/L |
5ng/L未満 |
38ng/L |
令和7年7月 |
14ng/L |
18ng/L |
8ng/L |
46ng/L |
※赤文字は、暫定目標値を超えた数値です。
今後の取り組み
上下水道局では、安全で安心な水道水を市民の皆さんへ供給するため、関係機関と連携するなど水質検査の強化や水質管理に万全を期しております。
今後も現在行っている低減対策を行い、引き続き国の動向を注視してまいります。
ご理解とご協力をお願いします。
PFOSおよびPFOAなどに関する情報
国や県などで紹介されているPFOSおよびPFOAの情報です。
-
有機フッ素化合物(PFOS・PFOA)について(神奈川県ホームページ)(外部リンク)
-
有機フッ素化合物に関するQ&A(神奈川県ホームページ)(外部リンク)
-
水道水質基準について(環境省)(外部リンク)
-
水道水中の有機フッ素化合物に関する各国の目標値等(東京都水道局ホームページ)(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
水道施設課 管理係
〒252-0021 座間市緑ケ丘一丁目3番1号
電話番号:046-252-7915 ファクス番号:046-252-8320
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。