防災啓発研修会事業
令和6年度防災啓発研修会事業
防災知識の普及のため、毎年、市とNPO法人ざま災害ボランティアネットワークが協定を締結し、年間を通して防災啓発に係る研修会などを開催しています。
地震、風水害などさまざまな災害に備え、ワークショップや訓練、講演会などを開催しますので、ぜひご参加ください。
実施予定
年数回(8月、10月、11月、12月、1月)のセミナーなどを予定しています。
随時、更新します。
【終了】ぼうさいカフェ
ぼうさいカフェ
- 開催期間
- 令和7年1月14日(火曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで
- 開催時間
-
10時から16時まで
最終日は15時30分まで
- 開催場所
- 市役所1階 市民サロン
- 来場者数
- 650人
- 内容
-
「6つの備え」をテーマにいつ起こるか分からない災害に備えて、防災・減災について気軽に話しあえる「ぼうさいカフェ」を実施しました。家具の固定方法やガラスの飛散防止フィルムの貼り方等の体験や、災害発生時にどのような行動をとるべきかNPO法人ざま災害ボランティアネットワークの方に説明いただきました。
また、一般社団法人神奈川県建築士事務所協会座間支部会員の方の協力による耐震相談を併せて実施しました。
起震車・煙・初期消火体験、消防車両展示
- 開催日
-
令和7年1月14日(火曜日)
- 開催時間
-
午前の部:9時30分から11時30分
午後の部:13時30分から15時30分
- 開催場所
- 市役所ふれあい広場
- 来場者数
- 86人
- 内容
- 起震車による地震体験、煙体験、初期消火体験の他、消防車両の展示など
チラシ
当日の様子
【終了】減災・災害対応講座「多様性社会と災害を考える」
- 開催日
- 令和6年12月7日(土曜日)
- 開催時間
- 14時~16時30分(13時30分受付開始)
- 開催場所
-
消防本部4階 多目的会議室
- 参加人数
- 28人
- 内容
-
多様性社会の中で「災害」との向き合い方を避難所を舞台に考える、ワークショップ型防災講座
- 講師
-
特定非営利活動法人 日本ファーストエイドソサェティ
代表理事 岡野谷 純さん
【終了】体験型減災・防災対応訓練
- 開催日
- 令和6年11月9日(土曜日)
- 開催時間
- 9時30分~12時30分(9時受付開始)
- 開催場所
- 座間市役所 ふれあい広場
- 参加人数
- 46人
- 内容
-
いつ起こるかわからない災害に対して、減災への取り組みや発災した場合の対処方法などを、実際に体験しながら学ぶことができる訓練。
【終了】避難行動要支援者対象防災セミナー
- 開催日
- 令和6年10月5日(土曜日)
- 開催時間
- 9時30分~12時(9時受付開始)
- 開催場所
- 市民健康センター1階 多目的ホール
- 参加人数
- 29人
- 内容
-
避難行動要支援者を対象とした講演
※避難行動要支援者とは、災害時に自ら避難することが困難な方です。
- 講師
- 横浜らんがく舎主宰者
宇田川 規夫さん
【終了】市民防災・減災セミナー
- 開催日
-
令和6年8月24日(土曜日)
- 開催時間
- 9時30分~12時(9時受付開始)
-
開催場所
-
消防本部4階 多目的会議室
- 参加人数
- 26人
- 内容
-
防災・減災対応の基礎知識を習得するためのワークショップ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理課 防災計画係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7395 ファクス番号:046-252-7773
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。