病児・病後児保育
病後児保育(病気の回復期にあって集団保育および家庭での保育が困難な児童)
- 実施施設
- 広野台保育園 病後児保育センター「すずらん」
- 所在地
- 座間市広野台1-32-3
-
電話番号
- 046-255-3616
-
対象児童
-
次のいずれかに該当する、満1歳~小学校3年生の児童
- 市内在住の児童
- 他市からの委託により市内の認可保育所などを利用している児童
- 利用要件
-
保護者が就労、傷病などのやむを得ない事情により家庭での保育が困難な場合
-
開所日時
- 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分
- 休業日
-
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
- 利用期間
-
各利用回ごとに原則として休業日を含む連続した7日以内
-
利用定員
- 3人
- 利用料金
-
日額2,000円
※生活保護世帯、前年度分住民税非課税世帯の方は減免制度があります。
- 実施施設
- ちぐさ保育園(令和6年9月25日~)
- 所在地
- 座間市四ツ谷7番地
-
電話番号
- 046-204-8511
-
対象児童
-
次のいずれかに該当する、満1歳~小学校3年生の児童
- 市内在住の児童
- 他市からの委託により市内の認可保育所などを利用している児童
- 利用要件
-
保護者が就労、傷病などのやむを得ない事情により家庭での保育が困難な場合
-
開所日時
- 月曜日~金曜日 9時00分~16時00分
- 休業日
-
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
- 利用期間
-
各利用回ごとに原則として休業日を含む連続した7日以内
-
利用定員
- 2人
- 利用料金
-
日額2,000円
※生活保護世帯、前年度分住民税非課税世帯の方は減免制度があります。
病児保育(病気などの回復期に至らない状況にあり、かつ、当面の症状の急変が認められない児童)
- 実施施設
-
緑ケ丘もえぎ保育園 病児保育「そよかぜ」
- 所在地
-
座間市緑ケ丘4-6-56
-
電話番号
-
046-244-0689
-
対象児童
-
次のいずれかに該当する、6カ月~小学校6年生の児童
- 市内在住の児童
- 他市からの委託により市内の認可保育所などを利用している児童
- 市と広域連携の協定を結ぶ市町村(厚木市、大和市、海老名市、綾瀬市、愛川町、清川村)在住の児童
- 利用要件
-
保護者が就労、傷病などのやむを得ない事情により家庭での保育が困難な場合
-
開所日時
- 月曜日~金曜日 8時30分~17時30分
- 休業日
-
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
- 利用期間
-
各利用回ごとに原則として休業日を含む連続した7日以内
-
利用定員
- 3人
- 利用料金
-
日額2,000円
※生活保護世帯、前年度分住民税非課税世帯の方は減免制度があります。
予約から利用当日までの流れ
施設によって異なりますので、各施設の案内をご確認ください。
添付ファイル
- 座間市病児・病後児保育事業利用登録書(第1号様式) (Word 55.0KB)
- 同意書(第2号様式) (Word 32.5KB)
- 既往歴等調書(第3号様式) (Word 92.0KB)
- 座間市病児・病後児保育事業利用申込書(第4号様式) (Word 52.5KB)
-
座間市病児・病後児保育事業医師連絡票(第5号様式) (Word 38.0KB)
※医師が記入する書類となります。
※施設によっては他の書類が必要となる場合があります。詳しくは、施設の案内などをご確認いただくか、施設にお問い合わせください。
病児保育事業広域連携事業のご案内
令和5年4月1日から神奈川県央5市1町1村(厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、愛川町、清川村)で病児保育施設の相互利用ができるようになりました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保育・幼稚園課 認定給付係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7202 ファクス番号:046-255-5080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。