認知症サポーター養成講座 講座開催の申込み

ページ番号1002784  更新日 令和6年12月9日

印刷大きな文字で印刷

所属先や仲間内で認知症サポーター養成講座を開催しませんか?

認知症サポーター養成講座は、認知症を理解し、認知症の方や家族を見守る認知症サポーターを養成するための講座です。

市では、認知症になっても安心して地域で暮らせるまちを市民の皆さんとともに作っていくことを目指しており、仲間内や企業など団体を対象とした講座開催の申し込みを随時受け付けています。

添付ファイルの申込書にご記入の上、長寿支援課へご提出ください。

開催時間

9時~17時の間。講座時間は1時間から1時間半です。
※原則として、12月29日~1月3日、土曜日・日曜日、休日を除く。
場所

会場は、お申し込みいただく団体でご用意ください。市内ならどこでも開催できます。

内容

認知症に関連した基礎講座です。知識や対応方法など基礎的な内容が学べます。

対象
市内在住・在勤・在学者で構成する、おおむね10人以上の団体です。仲間や友達、子ども会、地域団体、企業などでご利用ください(10人以下の場合でも開催可能)。
※政治・宗教または営利を目的とする場合や、本来の目的に合わない場合などは利用できません。
費用

講師料、教材費無料。会場利用料や設備費などが必要な場合のみ、お申し込みいただく団体の負担となります。

申込方法

下記添付ファイル「認知症サポーター養成講座申込書」をダウンロードし、必要事項を記入した上で、開催予定日のおおむね1カ月前までにファクス、郵送または直接担当へ

市民向けの講座について

市民の方向けの講座は市内のコミュニティセンターや市民健康センター等で開催しています。

詳しくは座間市ホームページのイベントカレンダーや広報ざま、市の公式LINEでご確認ください。

認知症サポーターとは

認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。

自分のできる範囲で活動をしていただいています。なにか特別なことをする人ではありません。

このページに関するお問い合わせ

長寿支援課 長寿支援係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7084 ファクス番号:046-252-8238
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。