令和6年度1・2月 健康ざま普及員活動

ページ番号1011771  更新日 令和7年3月31日

印刷大きな文字で印刷

1・2月は定例会・地区活動を行いました。

活動内容

日にち

地区

活動種別

内容

1月17日 ひばりが丘ブロック

定例会

次回地区活動に向けた打合せ
1月17日 栗原、東原、さがみ野ブロック

定例会

地区活動の振り返り、次回に向けた打合せ
1月20日 相模が丘ブロック

定例会

次回地区活動に向けた打合せ、令和7年度の計画
1月23日 広野台・相武台・小池ブロック

定例会

次回地区活動に向けた打合せ、令和7年度の計画
1月27日 入谷・立野台・明王ブロック

定例会

次回地区活動に向けた打合せ、令和7年度の計画
2月5日 入谷・立野台・明王ブロック

地区活動

健康講座を主催
2月10日 相模が丘ブロック

定例会

次回地区活動に向けた打合せ、令和7年度の計画
2月13日 相模が丘ブロック

地区活動

健康講座
2月17日 入谷・立野台・明王ブロック

定例会

地区活動の振り返り、令和7年度の計画
2月21日 ひばりが丘ブロック

地区活動

健康講座を主催
2月21日 広野台・相武台・小池ブロック

定例会

次回地区活動に向けた打合せ、令和7年度の計画
2月21日 栗原、東原、さがみ野ブロック

定例会

次回地区活動に向けた打合せ、令和7年度の計画
2月25日 栗原、東原、さがみ野ブロック

地区活動

地域の催しにて健康測定を実施
2月27日 広野台・相武台・小池ブロック

地区活動

運動教室を主催

画像

2月5日 入谷・立野台・明王ブロックの健康ざま普及員が市民健康センターで、2月21日 ひばりが丘ブロックの健康ざま普及員が東原共同旧宅集会所で健康講座を主催しました。
いずれも森永乳業株式会社を講師に招き、要介護状態につながる心身の状態「フレイル(虚弱)」や骨粗しょう症と、その予防方法を学びました。

画像

2月13日 相模が丘ブロックの健康ざま普及員が運動講座を開催しました(会場:相模が丘コミュニティセンター)
NPO法人ダンスライフコミュニケーションズを講師に招き、加齢による体の変化や運動の認知症予防効果を学び、自分の姿勢の確認や脳トレを兼ねたリズム運動等をグループで行いました。

画像

2月25日 栗原・東原・さがみ野ブロックの健康ざま普及員が、栗原地区つながるネットワーク主催の催し「ボッチャを楽しむ日」(会場:栗原コミュニティセンター)に参加し、健康測定を行いました。
普及員は8月・11月にもこの催しで健康測定を実施しています。普及員による測定をきっかけに市役所に設置されている機器で自主的な計測を続けている方や健康習慣を見直した方がおり、普及員の活動が地域にお住まいの方の健康づくりにつながっています。

写真

2月27日 広野台・相武台・小池ブロックの健康ざま普及員が、運動による健康づくりを普及するためパークゴルフを楽しむ催しを主催しました(会場:スカイグリーンパーク大坂台公園 パークゴルフ場)。
準備体操では効果的に実施するポイントを説明しながら、普及員がラジオ体操や肩・脚のストレッチの実演をしました。

このページに関するお問い合わせ

健康医療課 保健予防係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7995 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。