【相互提案型協働事業講演会】発達障害のある子と共に過ごした40年~家族の喜び・悩みから共生社会を考える~
イベントカテゴリ: 催し・イベント 講座・教室 健康・福祉 子ども・子育て 相談
令和7年度座間市助成事業
NPO法人 障がい者福祉虹の会と障がい福祉課は、相互提案型協働事業により「障がい者にも優しいまちづくり支援事業」に取り組んでいます。
事業の一環として「発達障害のある子と共に過ごした40年」の講演会を実施します。
- 開催日
-
令和7年12月6日(土曜日)
- 開催時間
-
10時30分 から 12時30分 まで
(10時開場)
- 開催場所
-
サニープレイス座間3階多目的室
- 対象
-
子育て・妊娠中
その他興味のある方 - 内容
講師は井上陽子氏(NPO法人宝島 元理事長)と大場規子氏(自閉症児者親の会 座間やまびこ 会員)のお二人です。
講演会プログラムの概要は、次の通りです。
- はじめに
報告者の自己紹介と「子の概要(現在の生活)」紹介 - 出産から就学前の乳幼児期
経過1:発達面での最初の違和感と保健師や専門家とのかかわり
経過2:就学前の保育等ならびに就学の決断
振り返り:親としての当時の悩みと支えになった出来事 - 就学から青年期:概ね18歳頃まで
経過1:小学校から中学校の生活の概要
経過2:義務教育後社会に出るための準備
振り返り:親としての当時の悩みと支えになった出来事 - 成人以降
経過1:学校卒業後の生活(福祉サービス)のスタート
経過2:歳を重ねることによる変化
振り返り:親としての当時の悩みと支えになった出来事 - むすび 今後に向けて
振り返り:一番心理的に負担が大きかった時期と支えになったこと
振り返り:さまざまな発達上の課題を抱える若い両親に向けてのメッセージ - 質疑応答
- はじめに
- 申し込み締め切り日
-
令和7年12月6日(土曜日)
- 申し込み
-
一部必要
事前申し込みで当日スムーズに入場いただけます。(当日受付可)
事前申し込みは外部リンクの「【NPO法人 障がい者福祉の虹の会】ホームページ」よりお申込みいただけます。
- 費用
-
必要
500円
- サポートの有無
-
手話通訳等のサポートが必要な場合は、事前に御相談ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
障がい福祉課 障がい福祉係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-7978 ファクス番号:046-252-7043
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。






















