令和7年度座間市民芸術祭

ページ番号1011757  更新日 令和7年9月1日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度座間市民芸術祭

令和7年度の芸術・文化の祭典「座間市民芸術祭」を以下の通り開催します。皆様ぜひお越しください。

なお、日程は変更になる場合があります。日程に変更が生じた場合、広報ざま、市ホームページ、市公式LINEなどでお知らせします。

また、以下については事前申し込み等が必要です。申し込み期間・方法についての詳細をご確認ください。

  • 展示部門のうち、いけばな展・文芸展・さつき盆栽展・菊花展・書道展に作品を応募する場合
  • 競技部門のうち、健康麻雀大会・囲碁大会・将棋大会に参加する場合
  • 催し物部門のうち、茶会に参加する場合

展示部門

絵手紙、工芸・生活美術展

日時

4月16日(水曜日)~18日(金曜日)8時30分~17時15分

※最終日は12時まで

場所

市役所1階 市民サロン

山野草展

日時

4月23日(水曜日)~25日(金曜日)8時30分~17時15分

※最終日は12時まで

場所

市役所1階 市民サロン

主管団体
谷戸山山野草会

さつき花季展

日時

5月27日(火曜日)~28日(水曜日)8時30分~17時15分

※最終日は15時まで

場所
市役所1階 市民サロン
主幹団体
座間さつき会

いけばな展

日時

10月12日(日曜日)~13日(月曜日・祝)10時00分~16時00分

場所
サニープレイス座間 多目的室
主管団体
座間華道協会

作品の応募方法

9月1日(月曜日)~16日(火曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く)に作品内容や花器サイズ等を記入した申込書(書式・様式は自由)を生涯学習課へ郵送(必着)または持参
注意事項

応募作品は奥行き45cm×横90cm以内で、一人1点までです。

10月11日(土曜日)13時~16時に会場にて生け込み、10月13日(月曜日・祝)16時~17時に搬出となります。

文芸展

日時

10月15日(水曜日)~17日(金曜日)8時30分~17時15分

※最終日は正午まで

場所
市役所1階 市民サロン
主管団体

座間市俳句連盟

座間市歌人会

作品の応募方法
8月1日(金曜日)~22日(金曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く)に原稿用紙または作品投稿用紙に、部門(俳句・短歌・川柳)・作品・住所・氏名・電話番号・雅号を記入し、生涯学習課へ郵送(必着)または持参
注意事項

楷書かつ明瞭な字で記入し、難解・独特な読み方の漢字にはふりがなをふってください。

応募点数は一人につき、俳句(雑詠)・短歌(雑詠)・川柳(自由題)それぞれ3句以内です。

作品投稿用紙は市内コミュニティセンター、座間市公民館、東地区文化センター、図書館、生涯学習課窓口に設置されているほか、下部の添付ファイルからダウンロードできます。

さつき盆栽展

日時

10月21日(火曜日)~23日(木曜日)8時30分~17時15分

※最終日は15時00分まで

場所
市役所1階 市民サロン
主管団体
座間さつき会
作品の応募方法

9月1日(月曜日)~12日(金曜日)に座間さつき会会長加藤様(080-1021-6600)へ直接申し込み

注意事項
応募点数は一人1点までです。

「座間の歴史」展

日時

10月27日(月曜日)~29日(水曜日)8時30分~17時15分

※最終日は15時00分まで

場所
市役所1階 市民サロン
主管団体
座間ふるさとガイドの会

菊花展

日時

11月5日(水曜日)~10日(月曜日)8時30分~17時15分

※最終日は13時00分まで

場所
市役所1階 アトリウム
主管団体
座間市菊友会
出展作品の応募方法
9月26日(金曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く)までに部門・点数・高さを記入した申込用紙(任意書式)を生涯学習課に郵送(必着)、ファクス(必着),または持参
注意事項

三本立盆養菊部門は一人5点まで、1.1m~1.6mのもの。

切花部門は一人5点まで、50cmまでで首下を菊花用の瓶またはビール瓶の底まで差し込んだもの。

福助作り部門は一人3点まで、45cmまでで鉢の下より花頂の高さのもの。

搬入は11月4日(火曜日)9時30分~12時、搬入が終わり次第、審査を行います。

受賞作品については11月18日(火曜日)11時から開催される表彰式まで展示後に搬出、それ以外の作品については11月10日(月曜日)13時~17時に搬出となります。

書道展

日時

11月12日(水曜日)~14日(金曜日)8時30分~17時15分

※最終日は正午まで

場所
市役所1階 市民サロン
主管団体
座間市書道連盟
出展作品の応募方法
10月1日(水曜日)~10月24日(金曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く)に、作品を裏打ちした上で額装はせずに、必要事項を記入した応募票を添えて生涯学習課まで持参
注意事項

半紙サイズ(24.2cm×33.3cm)以内、縦横自由、刻字は半紙サイズ内で壁面展示できるもの。

近作、未発表のものに限ります。

応募票は9月中旬以降に市内コミュニティセンター、座間市公民館、東地区文化センター、図書館、生涯学習課窓口に設置されるほか、添付ファイルからダウンロードできるようになります。

入谷歌舞伎展

日時

11月26日(水曜日)~28日(金曜日)8時30分~17時15分

※最終日は正午まで

場所
市役所1階 市民サロン
主管団体
入谷歌舞伎会

このページの先頭へ戻る

競技部門

健康麻雀大会

日時

9月27日(土曜日)

受付:9時45分~(要事前参加申し込み)

対局:10時~16時30分(予定)

場所
サニープレイス座間 多目的室
費用
無料
定員

30人(先着順)

主管団体
シニア健康麻雀クラブ・座間
参加資格
市内在住・在勤・在学者で中級以上の方
参加申し込み
9月1日(水曜日)~9月16日(火曜日)(土曜日・日曜日・祝日を除く)に、生涯学習課へ電話するか直接窓口で申し込み
注意事項
リーグ戦形式のため、大会終了まで参加可能の方に限ります。

囲碁大会

日時

10月26日(日曜日)

受付:9時00分~9時30分(要事前申し込み)

対局:10時00分~17時00分(予定)

場所
座間市公民館 集会室
費用
1人700円
主管団体
座間市囲碁連盟
参加資格
市内在住または市内で文化活動をしている方
参加申し込み
9月1日(水曜日)~9月30日(火曜日)に、座間市囲碁連盟 馬場様(090-6515-6745)へ申し込み
注意事項

団体戦を行うため、囲碁連盟および会に所属していない場合は3人1組で申し込んでください。

申し込み状況によっては参加制限する場合があります。

リーグ戦形式のため、大会終了まで参加可能の方に限ります。

将棋大会

日時

11月9日(日曜日)

受付:9時00分~10時00分

対局:10時00分~17時00分

場所
座間市公民館 日本間
費用
200円
定員
24人(先着順)
主管団体
相武棋楽会
参加資格
市内在住・在勤・在学者または市内で文化活動をしている方
参加申し込み

当日、会場にて受付(先着順)

注意事項
リーグ戦形式のため、大会終了まで参加可能の方に限ります。

このページの先頭へ戻る

催し物部門

民踊発表会

日時
10月3日(金曜日)10時30分~15時00分(予定)
場所
座間市公民館 集会室
主管団体
座間市民踊連盟

謡曲発表会

日時
10月9日(木曜日)10時00分~15時00分(予定)
場所
サニープレイス座間 研修室
主管団体
座間市謡曲連盟

茶会

日時

11月9日(日曜日)10時00分~14時30分(1席30分程度)

(午前の部)受付9時30分~11時00分 茶席終了12時00分

(午後の部)受付12時00分~13時30分 茶席終了14時30分

場所
サニープレイス座間 多目的室
費用
2席1000円
定員

事前申込:100人(申込順、各部50人)

当日受付:20人(先着順)

主管団体
座間市茶道連盟
参加申し込み

事前申込:10月1日(水曜日)~24日(金曜日)に、生涯学習課へ電話するか直接窓口で申し込み

当日受付:当日、会場にて受付(先着順)

民謡舞踊発表会

日時
11月15日(土曜日)11時00分~15時00分(予定)
場所
座間市公民館 集会室
主管団体
座間市民謡連合会

吟道大会

日時

11月19日(水曜日)13時30分開演(予定)

場所
サニープレイス座間 多目的室
主管団体
座間吟友会

三曲発表会

日時
11月30日(日曜日)13時30分~16時00分(予定)
場所
座間市公民館 集会室
主管団体
座間市三曲協会

市民音楽祭(合唱)

日時
令和8年1月24日(土曜日)12時00分開演(予定)
場所
サニープレイス座間 多目的室
主管団体
座間市合唱連盟

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課 文化係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8476 ファクス番号:046-252-4311
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。