年金係 情報一覧
- 国民年金の加入手続・保険料免除申請等の電子申請が開始されました ( 2022年5月17日 登録 )
- こんな時は年金の手続きを ( 2022年4月1日 更新 )
- 付加年金で年金の受給額を増やせます ( 2022年4月1日 更新 )
- 国民年金任意加入制度~60歳以降も年金に加入できます~ ( 2022年4月1日 更新 )
- 国民年金保険料のクレジットカード払い ( 2022年4月1日 更新 )
- 国民年金保険料の金額 ( 2022年4月1日 更新 )
- 国民年金保険料免除制度・納付猶予制度 ( 2022年4月1日 更新 )
- 学生の方は国民年金の猶予制度があります 学生納付特例制度 ( 2022年4月1日 更新 )
- 特別障害給付金制度 ( 2022年4月1日 更新 )
- 病気やけがで障がいが残った際はご相談を 障害基礎年金制度 ( 2022年4月1日 更新 )
- 20歳になったら国民年金 ( 2022年4月1日 更新 )
- 国民年金保険料は口座からの引き落としが便利です ( 2022年4月1日 更新 )
- 年金に関する相談・手続き窓口(年金事務所など) ( 2022年4月1日 更新 )
- 国民年金の給付(受け取り) ( 2021年11月19日 登録 )
- 障害状態確認届(診断書)の提出期限を延長 ( 2021年9月21日 更新 )
- 障害年金の加算制度 ( 2021年1月26日 更新 )
- 年金生活者支援給付金制度 ( 2020年9月15日 更新 )
- 新型コロナウイルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除 ( 2020年5月11日 登録 )
- 老齢年金の必要な資格期間が25年から10年に短縮されました ( 2019年8月1日 更新 )
- 国民年金保険料の産前産後期間の免除制度 ( 2019年4月1日 更新 )
- 国民年金の種類 ( 2017年8月2日 更新 )
- 福島第一原子力発電所の事故に関する免除特例 ( 2015年9月18日 更新 )
- 国民年金保険料は電子納付が可能です ( 2014年2月7日 更新 )
- 年金に関する電話相談窓口 ( 2014年2月7日 更新 )