コミュニティバスに関するよくある質問
2022年4月1日更新
交通系ICカード(PASMO、Suicaなど)は利用できますか。
交通系ICカードは利用できません。
乗車料金は、現金または専用回数券でお支払いください。
割引制度はありますか。
未就学児は無料で乗車できます。
その他の割引制度はありません。
車内に忘れ物をした際、どこに問い合わせればいいですか。
下記の運行事業者にお問い合わせください。
神奈中タクシー株式会社 座間営業所 TEL046(266)1525
座間市民以外も利用できますか。
市内外問わず全ての方が利用できます。
車いすでの乗車はできますか。
全ての車両で車いすをご利用のまま乗車できます。
その場合の乗車定員は、
A,B,D,Eコース(ワゴン車両)では、車いすの方1人を含めた7人まで、
Cコース(小型バス車両)では、車いすの方1人を含めた28人までご乗車いただけます。
なお、車内が満員の場合や、車いすを適切に固定するスペースに空きがない場合には、車いすを折りたたんでご乗車いただくか、次のバスのご利用をお願いする場合があります。
ベビーカーは乗せられますか。
全ての車両にベビーカーを乗せられますが、安全運行のためベビーカーは原則折りたたんでご乗車ください。
ペットを連れての乗車はできますか。
愛玩用の小動物については、密閉することができるケースなどに入れていただき、小動物が周りの方から見えなくすることでご乗車が可能になります。
なお、他の方の迷惑となる恐れのあるもの、または車内を著しく汚損する恐れのあるものについては、持ち込むことはできません。
運行路線上で工事を行う場合、どこに問い合わせればいいですか。
詳しくは、「コミュニティバス運行路線上で交通規制を伴う工事などを行う場合」(内部リンク)をご覧ください。